あなたは脱ハンコに賛成?反対?
ー 1名様 ー
【賛成】海外から帰国した。 離婚してシングルマザーになり、外国人名字でなく名前でハンコを作っておいたので救われた。 驚いたのは、パスポートよりもハンコを重要視され、銀行口座開設、不動産契約も全てハンコが必要だった。 マイナンバーカード受け取り用に、未成年の息子達の分も、ハンコが必要らしい。 パスポートで何故駄目なのか、理解不可能。今のハンコは機械で作るため、直筆サインより信用性が低い。 指紋や角膜ならまだしも証明にハンコを使っている国は日本だけ。 25年で20カ国をまわった海外経験から世界の現状を知っている。 ハンコは日本のデジタル化の遅れや紙の無駄を増やしている元凶だと思う。 海外では日本が紙を無駄に使う為、森林が無駄に伐採されていると非難されている。知らないのは日本人だけ。 ハンコは、おしゃれ、アートアイテムとして持てば良い。文化や歴史は、大切にすれば良い。
ー 300名様 ー
【賛成】重要な契約の捺印ならいざ知らず、数万円の発注書のハンコにも申請書類が必要で、そのハンコを得るのに、上役の個人印をもらいに回るという作業自体が業務効率を著しく下げていることが非常に無駄また、電子社印の話ではないのですが、勤怠の申請に上司の個人印を押す文化がまだあるので、上司不在の場合には、その上の人の印があればいいとのことで、何も業務も把握していない人にハンコを得るので通る申請ならば確認など不要ではと思ったことが何度もあります。 電子印なら社内に上司がいなくても対応ができますし個人印も電子でいいのでは、と思っています。
【賛成】今のハンコ需要でいえば、捺印する書類の8割はデータで送付されており、郵送による書類は非常に少ない。 それは社外的にも社内的にも同様である。書類は電子データで送付されるのに、なぜそのデータを紙を印刷を行い、印鑑を捺印。 またスキャンをしてデータで送信するのか。非常に無駄な時間を浪費し、また無駄な資源を使用する。 お客様に捺印いただく依頼をするときも、申し訳ないと思う。大賛成です。
【賛成】20年ほど前の話ですが、出張で中国へ行き現地で契約書にはサインのみでした。 ところが帰国しすぐに国内出張で契約書に印鑑を押す機会がありました。が、その時印鑑を忘れたことに気づき、しかも私の名前は普通には売っていない名字のため近くで買えず結局後日郵送でやりとりをすることになり先方に迷惑をかけることになりました。 このとき思ったのが、「印鑑発祥の中国でさえ大事な契約書にサインのみでOKなのに日本はなぜ印鑑文化なんだ。」と。やっと最近脱印鑑が現実味を帯びてきていますが私としては「やっとか」という思いです。
【賛成】社労士に書類を依頼した時、「●●さんの印鑑は100キン(ダイソー)で買って押しときますね」といわれ、ハンコにまったく意味がないと思いました。 ・いろんな契約書にハンコを押しましたが、「ココとアソコとココに、それと割り印をココとココに」と、一つの書類に同じハンコを何個もおさされ、向きがナナメだとまっすぐ整え、印字が薄いと別の個所に押印させられ、まったく時間の無駄だと思いました。
【賛成】会社の書類や取引先との間で使う印鑑の捺印の手間がかかり、結果コスト高になっている事に疑問に思います。 昨今、書類などはデータ(ファイル)でやり取りを行うのに印鑑を押すためだけに1度プリントアウトして押印しまたスキャナー等でドキュメントをデータ化し、メールなどに添付して送る事に無駄を感じます。 プリントアウトする為にプリンターのトナーやインクを消耗するだけでなく、印刷する紙も結局は無駄に無駄を重ねる結果となり、社会問題となっている環境対策に逆行していると常日頃から感じています。 この様な無駄を省く事で、もっと低コストかつ環境にもやさしいオフィスである事がこれから当たり前に必要となってくると思っています。
【賛成】実印、銀行員、認印、種類が多いのは趣味性以外に価値を感じられません。 契約書に押印してPDFで送って欲しいと言われたので、電子押印したものを送って契約成立となりました。後日、控えとして原本が欲しいと言われて、無いと答えたら紙が欲しいとのこと。 仕方ないので送信済みデータを印刷して送ったら、コピーは受け取れないからオリジナルの押印したものが欲しいとの事。 いったい何が目的なのか??? 時間と郵送代を返して欲しい。 100円ショップでも認印が売っているのに、オフィシャルな書類に認印を求める感覚が・・・
【賛成】私の旧姓は「田中」です。 本人の意思確認として印鑑が必要と言いますが、どこにでも、100均にでもある「田中さん」のハンコ。誰でもいつでも偽造できるし、他の印鑑で押し直しが出来てしまいます。 苗字が珍しい人は良いですが、私が押した印鑑、という保証がどこにもないのです電子であれば、押印日時も記録でき、ID等によって押印者を特定でき、余程の悪意の第三者以外勝手に押印は不可だからです。
【賛成】子供の学校の手続きで学校までいきました。認印を持っていきましたが、以前提出した資料のハンコと同じハンコが必要と言われました。 小さい子供を連れて、夏の暑い日に汗だくで家まで帰って、ハンコを探しました。どうしても見つからず、そのことを相談すると「では、丸を描いてその中に自筆のサインで」と言われました。 最初からサインじゃダメなの?半日使った私の時間は…
【賛成】プライベートで、認印実印銀行印など複数所持を余儀なくされます。1個人認証が多対多であることは利用できる機密性の観点から無駄です。 会社で電子押印が導入されたが社内向けのみで社外向けまで導入しきれていない。 1番必要なのは社外向け。 取引先と秘密保持、価格決定、個別内容と押印回数が多い。 製本時にも押印が必要。何度も押印して結ぶ契約でもない。目的と押印文化が釣り合っていなくて無駄。
【賛成】印鑑登録以外の物はいらないと思います。なぜなら。。100円ショップでも買えます。自分名義以外の名義でも買えます。もし、なりすまされたら?本音を言うなら印鑑登録の印鑑もいらないと思います。手作りは同じ物は他にない。と言われますが本当にないでしょうか。産まれもった指紋等はないかもしれませんが。職人技によって、人によって作られた物はマネできるとおもいませんか。顔付き証明があればいいのでは?印鑑が無いために役所で証明貰えなくて役所近くの印鑑屋さんで買いました。役所周りって印鑑屋さん多いですよね、でも印鑑無くしたら職業を失う印鑑屋さん達…。
【反対】私の名前は珍しく、昔のハンコ屋さんでは手彫り。シャチハタは1週間の待ちです。100均で簡単に買えません。なので職人さんやお店の人が苦労して作成してくださったハンコ、ひとつひとつがとても愛しいのです。ハンコ文化は残して欲しいです。
【賛成】建設業の県の書類が印鑑を捺印する箇所が多すぎる。一つでも押し忘れるとまた訂正でその訂正の少しの訂正のために往復1時間かけて県の支所へいかなければならない。自営業なので他にも仕事があるので時間の無駄だと思う。
【賛成】会社に勤務していて、商品を顧客に販売すると、領収証に必ず判を押さなければならないようですが、ほかの用事をしていると、お客様が来られた時に慌てて対応に飛び出してしまい、ハンコを取りに机まで戻るという無駄な行動がよくありました。気になって、制服のスカートのポケットに入れると、今度は擦れてシャチハタの蓋が外れ、ポケットを真っ赤にしてしまい・・・さんざんな目にあったことがありました
【反対】印鑑を押す時にグッと力を入れて押します。自分が購入やなにかを決めたこと、責任を感じながら押印していると思っています。女の人は結婚で苗字が変わりますが、その為母は成人する時に私と姉に特注で名前の印鑑を作ってくれました。独身時代から使っている自分の口座などはその印鑑を使用しています。
【反対】ハンコ職人の方が困ってしまうのではないでしょうか?技術や伝統が引き継がれなくなることに不安を覚えます。印鑑は使う頻度は少なくとも記念に持っているのもいいと思います!でも確かにハンコレスになれば正直楽です!
【賛成】子どもの小学校の夏のプール授業。参加するには毎回プールカードに親がハンコを付かないといけない。仮に体調や準備が万全であってもNG。だからランドセルにシャチハタをしのばせている子どもが何人もいます。大事なのはハンコじゃなくて、子どもの事故を未然に防ぐための丁寧な体調チェックなのに。
【賛成】海外だとサインが当たり前でペン一本あればこと済むむ。不正利用や偽造の観点から言っても本人のサインで有れば後から筆跡鑑定(デジタル化)などで証明しやすいように思う。自分は個人的に仮想通貨取引を行っているので、スマートコントラクト関連の技術が進歩し社会で使われることに期待している。
【賛成】上長に承認印をもらうために決められた時間に女子社員が上長へハンコをもらいに行っていました。次々と押していかないといけないので上長はロクに確認せずさっと目を通すだけ…。捺印の意味あるのかなと正直不安でした。システムから経費精算申請しているのにわざわざ紙で印刷を出して本人と上長、確認者のハンコが必要。そもそもシステムで申請した時点で上長の承認がされているのに何故、紙で印刷を出してハンコがいるのか…。印刷に出してもハンコを押し忘れる人が多くてわざわざハンコを押してもらうために広いオフィスを行ったり来たり。中にはその行為が無駄だとごねる社員がいてハンコを押し渋ったりして困りました!
【賛成】小さな法人の会社を経営しています。設立当初、自分の実印をそのまま会社の印鑑に使っていたのですが、役所の仕事を受けた時実印で請求書を出すと、「受け付けられない。会社印で出せ」と差し戻されました。一緒だと何度説明しても理解してもらえず、急いでネットで注文した会社名の入った印鑑を押して提出してようやく受け付けて貰ったことがあります。法的には実印を使っても全く問題ないらしいのですが、お役所仕事に呆れると同時に結局どこにも届出もしていない認印で受け付けられたことになんだかなぁとやりきれない気持ちになりました。
【賛成】大学でバイトをすることになり、給料の受け取りのために書類を提出しなければならなくなりました。その場で書くタイプの書類だったのですが、印鑑を忘れたがために、アポイントを取り直してまた次回ということに!えっサインじゃだめなんですか?と聞いてもダメですの一言。ハンコってそんなに重要ですか?時間の無駄を産む害悪にしか思えません。
【賛成】銀行でオンラインバンキング申し込みの際、届出印鑑の相違で何度も再提出をしました。印鑑が複数あり、銀行口座・証券会社等、複数社と取引していますので、とても面倒。不動産賃貸契約の際の押印も時代遅れと感じます。サインで事足りると思いますし、オンラインアプリのワンタイム・パスワードで本人確認を行った方が時間効率の観点からも負担が少ないです。盗難、偽造という可能性も印鑑にはありますし、押印する度にナンセンスだなぁ、と感じてしまいます。
【賛成】社内の書類でハンコが欠けたり、ちゃんと押されず薄くなってしまったときに書き直しになる。用紙も印刷し直し、書き直し、押し直し。全部2倍の時間と労力か本当無駄。しかも旧姓が珍しく、普通には売ってないため必要なくても常に持ち歩くかハンコを使いそうな用事は急にはしないと無意識に思ってました。仕事柄お客様に何百万の買い物してもらってもその時ハンコがなければ訪問で捺印してもらうか同じテナントに入ってる100円均一でハンコを買ってきてもらう。何百万の買い物でもハンコは100円。申し訳ない気持ちとハンコ文化を嫌だなと思いました。
【賛成】学校にて。私は保育学生です。実習の時に園に提出する書類に全てハンコを押さないといけないのですが、向きを揃えずに押してしまいました。(斜めに押してしまった)そのまま提出したところ、夜の19時なのにも関わらず学校から呼び出し。急いで学校に行くと教務主任、実習担当、理事長等が沢山いてハンコがズレているのはどういう事なのかと説教されました。それに対して私は「きちんと向きを確認しなかったのは悪いと思っている。ただ、ズレていることで起こる問題は何か」と聞くと「ハンコの歪みは性格の歪みを表す」と言われてしまいました。ハンコの向きが歪んだら性格も歪んでると言うのは誰が決めたのでしょうか?そして、そもそもハンコは必要なのでしょうか。
【賛成】郵便物の捺印が無駄だと思います。軽い荷物なら良いかもしれませんが、重い荷物なら配達員もしくは、受け取る側が持ちながら、捺印しなければならないからです。また、雨などの日や、焦っている時は、滲んだり、色が薄く二度捺印しなければならないと二度手間になります。コロナ禍により、オンラインショップの需要が増えたことにより、実体験とともに着眼点をここに向けました。
【賛成】会社の管理部で勤めていた時のこと。PC上の得意先データの管理を任されていました。データの変更・修正をする際には申請者が規定の申請用紙に変更内容等を手書きで記入後、直属の上司→所属部長→常務→管理部長の流れで捺印後に私が処理を行っていました。誰か1人でも捺印が抜けていた場合、処理はできない決まりです。ある日、どうしても当日中にデータの変更処理をしたいという営業からの申請がありました。所属部長までの捺印はすぐにもらえましたが、その日は常務が他営業所に出張の為不在。それでも絶対に当日中に処理しなければならなかったので、申請用紙をPCにスキャンしてメールで常務に送信。常務はそれをプリントアウトして捺印後、またスキャンしてメールで送り返す。というなんとも無駄の多いやりとりの末、処理は無事に完了しました。捺印を省略できればあんなに焦ることもなかったのにと思います
【賛成】役所に勤めております。役所の書類の中でも、押印が必要なものとそうでないものがあり、統一感は薄れてきております。さっきの手続きは印鑑がいらなかったのにこちらではなぜ…と、区民の方にいらぬ混乱を与えてしまっているのが現状です。また、本来印鑑が必要な書類でも、忘れた場合サインで済ませるといった対応もしておりますので、だったらいっそのこと全部サインでもいいのでは…と考える今日この頃です。
【賛成】保険会社に務めております。本当に、印鑑に何度振り回されたことか・・・!ここ数年で契約書での電子サインが主流になってはおりますが、たまに印鑑ではないとダメ!と頑なに威張ってくる用紙もあります。遠方のお客様に印鑑が必要な書類をお送りした際、印鑑の押し方があまりにもお粗末すぎて不備として本社から突っ返されました。朱肉がぐしゃぐしゃだったのか、油で滲んでいるし、かといって掠れている部分があったり、とにかく識別が出来ないもの。誰でも手に入る『印鑑』である必要ありますかね(=_=)印鑑は劣化もしますし、私の経験上、窓口で照合にすごく時間が掛かった記憶もあります。はっきりいってロスです!!!本当に印鑑制度は無くなって欲しいと、思います(切実に)!!!!
【賛成】子どもが部活に入部届けを出すときのこと。すっかり忘れていて締切日。学校で気づいた子どもは、自分で入部届けを記入。保護者名も書いて、印の部分はサインを書いて提出。もちろん先生からは印がないからダメだと受け取ってもらえず、走って帰宅して、印押してまた学校へ。そもそも保護者が書いていないものに、捺印してるかどうかは、もう意味がないのになぁと思いました!
【賛成】これまで何度も(気をつけて押したにも関わらず)ハンコを押すことに失敗して、無駄な時間を費やし、情けない思いをしてきました。特に一番ショックだったのは大学で卒論を提出したときに、押印が不鮮明だという理由で突き返されたときです。提出期限まで時間がギリギリだっだことと、やっと仕上げて精魂尽き果てていたときだったので、とてもがっかりしたことを数十年経った今でも鮮明に思い出します。
【賛成】会社での「無駄だと思った捺印」の話です。弊社では従業員の勤務表に本人の押印と上司の押印が必要です。勤務表の提出期限は月初の第2営業日と決まっており、テレワークの場合は本人も部署の上司も出社しなくてはなりません。先日はある従業員が訂正印(サイズの小さいハンコ)で押印して提出してしまい、再提出となりました。再提出の為にまた上司の押印も必要になります。総務部に所属している私が言ってはいけないのかもしれません。ですが正直「どうでもいい!」と叫びたくなりました。内容さえキチンとしていれば、押してなくたっていいんじゃないかと思ってしまいます。何でも紙に捺印で管理するのはこれからの時代に限界を感じます。中小企業では難しいのかもしれませんが、柔軟に変化していくことを願うばかりです。
【賛成】管理職をやらせていただいていますが、出張中、決済印が押せず、営業先に見積もりが出せず、競合他社にごっそり持っていかれました。。。印鑑文化はもう終わらせましょう!
【賛成】役所に手続きに行ってハンコを忘れてると役所近くのはんこ屋さんで都度ハンコを買って押してました名前のはんこは誰でも買える訳で本人確認の意味を為してないと思ってました サインの方が別人だと同じに書けないしよっぽどマシです
【賛成】会社で実際あったことが、見積書関係を作成し、承認を得たらもらいに行くか来てもらうか、スキャンしてもらうか、、、ただ、時間がもったいなく、結局使う人の分全部はんこ揃えて(しかも特注も)電話確認して押してました。最近はエクセルではんこっぽくしたものを使ったり、、、でも会社の判子は押せないので、一時期そのためだけに片道14キロくらいの道のりを行き来、、、会社の判子持ち歩くことになりましたが、コストがそこでかかり、責任が増えてますね。役所に関しては無駄にはんこを押させ、忘れたら終了。黙って家に帰る。銀行はあれ?どのはんこだっけ?となり娘が保育園ですが、はんこ押すところに関しては別にアプリで管理で良くない?はんこいる?しかも小さいやつじゃないと入らない、、、あと女性に関しては、結婚で判子が変わるので煩わしい、、
【賛成】学校のテストで「親にハンコを押してもらってきなさい」と言われ、その理由が「サインは自分でも書けるし本当に親に見てもらったかわからないから」。宅急便など荷物の受け取りの時にすぐ押せるようにハンコは玄関に置いています。バンバン不正ができる状態です。サインよりハンコの方が誤魔化しがきくように感じます。ハンコは誰が押しても同じだから、押している方もなんの罪悪感もありません。ばれるという恐怖心もありません。でもサインは筆跡でばれたらどうしようとか、若干の罪悪感を感じます。ハンコは形だけのものになってますよね。
【賛成】私は在宅で数件の取引先と契約し、仕事をしてますが契約書、納品書や請求書等のすべての印鑑を電子印鑑で取引していますがとてもスムーズです。役場からくる書類等はすべて記載されてるものに印鑑だけ押して返送するだけで煩わしいですし、学校のプリントも印鑑が必要で子供に手紙を渡しますがすべてメールで送り印鑑を押して返信すればたくさんの人が楽になるし環境のためになるのにと思います。連絡網すらメールの時代なのに手紙にこだわるんですね。。
【賛成】銀行で働いていた頃の話なのですが、批議の印鑑についてある程度回付したあとにある管理職が 「傾きが浅く上司に無礼である」と難癖をつけてきました。そのため恨議書を刷り直して、1から回付し直しになったことがあります。印鑑が無ければこんなことも起きないわけですし、本当に悪しき文化だと思いした。
【賛成】私が10年くらい前の頃、会社で上司に注文書の印鑑を貰いに行った時の事。印鑑に一部不鮮明な所があったのを見つけた上司から、承認する印を押した後に、仕事のやる気がないからこんな印鑑になるんだと言われました。いい加減な気持ちは無いので言い返したかったですが、確かに不鮮明なのは事実なので、モヤモヤした気持ちのまま今後気をつけますと返事をしました。今は私が承認する印を押す立場になりましたが、ハンコの押し方なんかで、仕事のやる気を判断されるなんて、今では逆にハラスメントと捉えられる可能性のある行為で、全くの無駄だと思いました。ここ10年で人々の意識も脱ハンコに向かっている様な気がします。
【賛成】私はとあるWebサービスを企業や個人に販売する大手企業に勤めております。そのWebサービスの新規顧客には必ず紙の申込書を頂かなくてはならず、申込書の照合や管理部門承認するなどで多くの手間がかかっており、新規提供までに時間がかかってしまっています。電子手続を認めるよう総務部に掛け合いましたが、印章管理規定がこれを阻んでいます。総務部言わく、規程には電子手続をOKともNGとも記載されていないため首を縦にも横にも振れないという状況のようです。Webサービスを提供するのにWebで手続できないの?とお客様に驚れられることもしばしば…。総務部や会社に負けじと電子手続解禁を求め続けたいと思います。
【賛成】数年前勤めていた会社では、電子申請しても社長の承認するが必要な場合のみ電子申請中で書面にプリントアウトして社長に捺印を頂くのが基本でした。出張が多く、社員の備品申請だとしても社長印が必要な場合があり、社長が居るときを見計らいながら仕事している感じでした。判子を頂かないと勧めめられない火急の案件が数日溜まることや、社長の承認するを得るために電子申請に書いた事を社長へ説明するのがストレスになり、仕事が嫌になることも多かったです。判子を押す文化も大切ですが、仕事がそれで止まってしまうのは本末転倒です少しずつ今の制度を変えていけたらいいなと思います。
【賛成】個人化主をやっています。持続化給付金を申請する際、税務署の収受印がないというだけで書類を弾かれました。マイナンバーなどで紐付けして個人情報を閲覧できるはずなのに、ただひとつの印がないだけで何故?と思いました。その他にも、印鑑いらないなとおもう場面でも必要なことが多かったりするので、「印鑑」はもっと時代に沿った変化をしていくべきです。
【賛成】マイナンバーカードの暗証番号にロックがかかり、解除のために市役所へ…申請書を書こうとすると、なんとそこには印鑑の欄が!うっかり印鑑を持ってくるのを忘れた私は一か八かそのまま係の人に名前を呼ばれ身分証明書として免許証を見せる…すると「本日、印鑑はお持ちですか?」来た…持っていないので正直に答えると…「あ、わかりましたー」と、はは?印鑑いらんの??いや、いらないならいらないで嬉しいんだけどさ、それならそもそも印鑑いらなくない???
【賛成】大学院生だったとき、大学から2時間位離れた研究室に所属しており、家も研究室の近くに住んでいた。物品を購入申請する、「研究」の単位の履修登録をするなど、申請そのものはインターネットでできるインフラが整備されていたにも関わらず、印鑑だけはネット上で押印できず、大学側の忙しい先生方のスケジュールを押さえて訪問して押していただく必要があった。私にとっても、先生方にとっても、印鑑は無駄な手続きだと思う。
【賛成】私が小学校の時にプールカードにハンコが押していなくて入れなかったこと。プールの授業がある日は朝に検温をしてプールカードに記入して、保護者印が必要なのですが、母がハンコではなくサインをしたところ、学校では認められずにその日はプールに入れませんでした。学校の先生には間違いなく私の母が書いたことを言っても相手にしてもらえず、とても嫌な思いをしたことは今でも覚えています。 万が一の時に子供の健康や命に関わる問題なので、当時の学校側の判断は理解できるのですが、ハンコへの絶対的ともいえる信頼感に違和感を感じています。聞くところによると、今の教育現場でも同様の事例があるそうです。日本は伝統・文化を大切にする国ですが、時代にそぐわなくなってきた悪しき慣習まで守る必要があるのでしょうか。
【賛成】看護師をしていますが、インフルエンザで仕事を休む時、欠勤届けを受理してもらうために、印鑑を持って職場である病院の医事課に高熱の中、申請しに出かけ、病棟の主任から許可の印鑑を貰うため、病院内を探し回った。死にそうなくらいしんどかったし、菌を院内に撒き散らしたと思う。印鑑がないと何がなんでも受理できないシステムに命の危険を感じた。
【賛成】つい先日まで勤務していた団体。超久々に印鑑帝国でした。となるとやたら凛議書や提出時間制限があり、そのための残業が出ます。印鑑を押し間違えたら絶対論やり直しは分かります。すべてシステム導入なのに都度プリントアウトで検印に承認する印。書類によっては傾いたり薄れただけでやり直しで戻される。承認するされないと次に進めないので、仕事が滞り貯まる。決算だったのもあり戦場でした。その後、コロナで隔週出勤になり最悪な状況になり日々泣いてました。印鑑あるとその後のファイリングも大変。そもそも保管場所もそれぞれ異なるので監査のためにやっているような。。。5月いっぱいで退社しました。
【賛成】バイト先の出勤簿がハンコです。認印を勤務した1時間ごとに捺印する必要があるのですが、丁度月替りに認印を無くしてしまいました。しかたなく新しい認印を購入し、捺印していたのですが、事務部から印影が変わると受付できないと後から連絡が来て騒動に……結局交渉の末受け付けてもらえましたが、要らぬ争いだったと思いました。
【賛成】学校でちょっとしたプリントの提出でわざわざはんこがいるのをものすごくめんどく感じます。親のはんこがないからと言われわざわざかなり離れた家まで帰ってはんこを押してもらってまた学校に行くのがかなりの苦労でした。今考えれば近くのホームセンターではんこを買って筆箱の中に常備しておくべきでした…学生時代そんな感じで苦労しましたね〜
【賛成】現在学生の者です。アパレルでバイトをしていますが、クレジットでの返品が行われた時と領収書を発行した時に担当者を示すために捺印を押します。レジでは1人ずつコードも持ち担当者が分かるように設定されているので必要ないと思いました。ここからは自分にも非がありますが、自粛でお店が閉まっている間にリモート授業のためWi-Fiを契約し、口座振替のために判子が必要でしたが登録していた判子がバイト先にあるものだったため面倒でした。
【賛成】私は以前市役所にある手続きに行った際に印鑑を忘れてしまい書類を完成させることができず予定を合わせ書類の手続きをすることにしたため必要以上の労力がかかってしまった事がある。以上の経験により各種手続きの際にハンコで押印をしなければならないという事は個人的には反対である。しかし、ハンコと言う文化が素晴らしいことに変わりはなく、幼少の頃家族のおでこにハンコで押印して遊んだことはいい思い出になっているし、知り合いがプロポーズの際に結婚指輪の代わりに自分の名字のハンコを相手に渡し、そのハンコを使って婚姻届に押印をした上で婚約指輪を買いに行ったというエピソードはロマンティックだと思うし私も密かに憧れを募らせている。以上により私は、本人証明は押印に限らず電子ハンコや拇印等でも可とする柔軟な社会になることを切に願っている。
【賛成】役所に勤めています押印する場面が多すぎて腹が立ちます出勤も決裁も回覧も全て押印です押印を必ず受け取るように教えられてきました押印したということは了解したと教えられてきましたが、いざ大切な場面になると聞いてない、見てないなど押印しているくせに言う上司がたくさんいます押印なんて勝手に誰かが押せば全くもって無意味ですさっさとサイン文化になってほしいですどうしても押印文化を残すなら課長、部長などの管理職のみにほしいです
【賛成】私の現有ハンコは1966年3月、新潟県の中学校の卒業記念として同学年300人全員が同時期に入手、それぞれが大人への道程を感じつつ未知なる前途に 若い恐れを抱いていた。18歳で進学のため東京に移ったが、そのあたりから最上級のIDグッズがハンコであることを生活の全てから認知でき、その威力を思い知った。東京で社会人となり、住宅購入の折には”実印”なるものを役所に登録した。時代は進み定年まであと数年というころ、カナダの親しい友人夫妻から『君もハンコを持っているのか?』と問われ、『日本人なら誰もが持っている』と答えたところ、『そのために象の密猟が絶えない。アイボリー(象牙)はハンコの最高の材料だから・・』と。彼らは密猟から象を守る団体の熱心なメンバーだった。以後、私は”ハンコ文化”が貴重なものと思わなくなった。
【賛成】前へ職は経理で自身も毎日毎日100枚くらい印鑑を押していました。課長がいない、課長の最終印鑑がいるので、課長の判子がない、という理由で仕事が滞ることもありました。上役が全員会議のときは最悪で、もうその書類を止めておくしかなく、郵便が15時なのに判子のせいで間に合わない、めちゃくちゃギリギリになって焦るということが日々ありました。残業を50時間以上、休日出勤までしていたのでこんなことで時間通りに動けないなんて…と毎日ストレス溜まっていました。結局ミスがあれば私達担当が誤って修正するのにこの判子を待っている時間って…という感じでした。また、私は全国に何人…というレベルの変わった名字なので、シャチハタや三文判と何種類も要求されると、作るのにも時間も手間も金もかかるのが困りますね。私自身、印刷やフォントが好きなので判子自体に愛着はありますが、仕事となると困りますね…。
【賛成】会社の共済会の申請の書類が印鑑要。海外勤務のため、まず押印してスキャナーしたものをメールに添付して送付。それから国際郵便で数日かけて送付。この作業の全てが無駄でしかない。ちなみに同様の手続きの関連書類にはサイン可のものもあるし、電子データで手続き可のものもある。なぜ捺印が必要かというとそのフォーマットに「印」の欄があるからで、何の意味も必要性もない。
【賛成】現在、私が勤めている会社では、報告書提出の際に、ハンコを上職に頂き部長までのハンコが押されたのちに、自分の所に帰ってくるのですが、上職はただ押しているだけで意味がありません、内容を確認していないのです。その為に、後々に報告書を見直した際に不手際が見つかり、違う上司に怒られて今すぐに直せ!!と言われます。その際に、部長までのハンコが押してありますからと言うと、なら良いかとなることもあります。そんなただ押しているだけのハンコならいりません!なので私は、脱ハンコに賛成なのです。
【賛成】学校で非常勤として勤務しているが、毎日捺印が必要。でもこの書類は、月末に提出するだけなので、毎日は、勤務時間だけ記入して、最後確認の印鑑を一つでいいと思う。毎日、時間数と捺印は必要がないと思う。。書類を見ると、真っ赤だ。
【賛成】病院の連帯保証人の押印をする時に、シャチハタしか持っていなかったのですが、印鑑は認め印じゃないと駄目だと言われて、そのことを告げた人が駄目だと思った。自分としてはシャチハタすら不要で、サインで良いと思っていますし、自分の発行する同意書もサインで良いですよと説明しています。結局その場はごり押ししました。無駄な時間でしたし、無駄な文化だなあと思います。
【賛成】調達部門で働いていますが、発注後に契約書への責任者印の捺印が昔からの慣習で多く残っておりますが、その責任者印を押すために、社内でも担当者の捺印があり、上長の承認するの捺印があり、ホントムダだなぁと感じます。このコロナ惨で身を持って無駄さを感じました。電子化、ワークフロー化が進むといいなぁと。
【賛成】私はインフラ系のSEなんですが、ある現場では本番環境での作業でお客様先の課長、部長、場合によっては本部長のハンコが必要でした。会議等で彼らはなかなかつかまらず、何度も何度も足を運ぶ、お休みや外出だったら代理の人を探して電話する。実際の作業やその準備より、この「地獄のスタンプラリー」の方がずっとずっと大変だし、階段の昇り降りも辛かったややこしいことにRedmineによる承認するのフローも使用されており…ハンコいらないんじゃないの!! ってほんとに思いました。
【賛成】社内の意思決定や評価時に作成する書類への捺印は無駄だと思います。捺印者が出社しないと書類を回せず、手で回すために時間がかかり、評価も疎かになります。時間がかかるため、他の者が勝手に捺印する恐れも考えられ、管理としても良くありません。まるでスタンプラリーをしに会社へ行っているようなものであり、インクが薄い場合や押し間違い、日付印の日付間違い等があると、再度書類を回し直す必要も生じます。全ては、電子化する事で効率化や適正化に繋がると思っています。
【賛成】私の名字の多さはトップ10に入る数で、当然社内にも同じ名字の方がおられます。手元に判子がなかったら借りれるし、傍から見ると誰が捺印したかなんてわからない状態です。判子の何に重要性をもたせているのかがよくわかりません。
【賛成】ふるさと納税返礼品の請求書提出したら印鑑が押していませんって言われて認印は偽造防止の為だけで法的には問題ないって言ったらすごい不機嫌な声で文句言われました。時代に適応しない、悪習だろうが変化を認めない許さない日本人の嫌な部分を見た。
【反対】私は高校を卒業する際に市町村からハンコを頂きました。とても素敵なハンコでした。それを手に、新しい口座を開設し、親元を離れ県外へ単身上京し進学しました。その記憶から、ハンコを送られる事はとても素敵な思い出で、御守りというか、特別な物に感じます。私も、子供が産まれた際に子供の名前の印鑑をオーダーし、口座を解説しました。大人になった子供達にこの印鑑をプレゼントするのを楽しみにしています。コロナ禍のような時に寛容な対応も必要かとは思いますが、ハンコ文化は大事にしたいと思います。
【賛成】実際に公務員で事務系の仕事をしています。たとえば旅費の請求など毎月決まった日に行ない、こちらが作成した書類に出張者の押印をしてもらわなければいけないのですが、特に夏休みなど印がもらえず、夏休みに押印のためだけに呼び出しすることも出来ず毎年苦労しています。正直電子化というのもコピーや悪用が出来そうな感じがしてしまいますが、それがクリア出来るようでしたらみんなにとって嬉しいことだと思います。毎年仕事量は増える一方で、減らせるものというのはなかなか少ないので、是非推進していただければと思います。
【賛成】労働災害の請求業務をしています。毎月の事で請求番号も割り振りされているのに必ずハンコがないと請求出来ない。振り込みしてもらえない。そのハンコを貰うために本社である東京まで毎月用紙を送らなきゃならない。仕事は増えるし時間の無駄です。
【賛成】社内文書への押印は常時無駄になっていると感じています。「押印申請簿に自分の印鑑を捺すことで、社印の押印を申請し、総務がその押印申請簿を確認した上で社印を捺す。」という流れになっていますが、翌日にならないと押印がされず(担当不在時は翌々日のことも)それだけで見積もりの提出や、取引先への発注が遅れてしまっています。許可されたことのエビデンスを残しつつ、ビジネススピードも確保できる方法があれば、印鑑にこだわる必要はないはず!
【賛成】大賛成です!緊急事態宣言の最中、相続関連の手続きで印鑑証明が必要になりました。混雑する区役所に出向くのはリスクが高いと思い、郵送での手続きをしようと思い調べたところ、住民票とは異なり、来所が必須で驚きました。しぶしぶ区役所で手続きをし、親族に印鑑証明を渡した数日後、なんと紛失との連絡が入りました。それ以外、印鑑証明だけでは効力がありませんが、技術が発達した今、鮮明に印鑑された印影を元に、印鑑が偽造されて悪用されてしまうリスクは非常に高い気がしました。早急に印鑑証明を無効にしてもらおうと思うも、連絡が入った日曜日には区役所はやっていません。不動産登記などの高額な取引で必須の実印に対して、キャッシュカードやクレジットカードに遠く及ばない危機対応に驚然としました。幸い、後日、印鑑証明は出てきたのですが、一度、登録を廃止して、必要時にのみ再登録しようか検討中です!!!
【反対】独身時代にそこでハンコを作って貰うと運気が上がるという、伝説のハンコ屋さんに偶然予約が取れて、伺ってきました。結婚願望が強かったので、「結婚して苗字が変わったら、また作って貰えますか?」とお店のご主人に聞くと、笑っておられました。その後、結婚が決まったのですが、なんと、お相手の方は外国人の方で、私の苗字は結婚後もそのまま!今考えると、お店のご主人の笑いはこういう意味だったのかも!?と思いつつ、今でも大切にハンコを使っています。
【賛成】私は公務員です。作成するほとんどのものに印鑑が必要になります。印鑑を押すことによって、「この書類を作ったのは私です」との証明になるのでしょう。しかし回覧等までに印鑑を押す、確認印のようなものはあまり理解ができません。また、印鑑は自分でお店に行き作ってもらうことが可能です。いくら登録等したにしろマイナンバーカードのように公的に発行された訳でもないのであまり重要性は無いのではないかと思います。
【賛成】うちの会社では契約事務をオンライン上で完結するクラウドサインを利用することで、無駄なやりとりを省きスピーディにサービスの提供を始めることが重要であると考えています。お取引様も同意してくれることが多く助かっているのですが、中にはどうしても押印がしたい企業様がおられるのが実情ですこのやりとりに1ヶ月かかることも多く非常に無駄な時間とコストを感じています
【賛成】三文判・認印と云われる印鑑を押す物、また、社内での決裁・内容確認の為の印鑑が無駄でした。認印が必要な書類に至っては、『どこにでも売っている印鑑』であり、『誰でも購入する事で誰の印鑑でも押せる』という物。行政に提出する書類すらその限りでは無く、せっせと各家庭を廻って押印を求めている私がいるのに、不正に印鑑を押して提出してる人が多数。本当に無駄です。
【賛成】会社間の見積書、請求書等形式的に押印されている場合が多い。押印されている印が正規の印なのかも確認せずただ、押印されているという事実だけに拘っている事が全くの無駄だと思います。もしも、押印を必要とするのであれば、押されている印に対して陰影を照らし合わせる等しっかりとした確認をすべき。これをしていない場合は全て無駄だと思う。
【賛成】交番に落とし物を受け取りに行ったときのことです。免許証で本人確認を行ったあと書類に自筆の署名をしたにもかかわらず、押印を求められました。出先で立ち寄った交番だったため、ハンコはないと言うと、押印もしくは拇印がないと荷物は渡せないと言われました。悪用はされないとは思いますが、落とし物を受け取るために警察に指紋を提供することに抵抗があったので拇印を断ると、警察官が何人も取り囲んで拇印を強要してきました。「そんなにハンコが必要なら今からお店に行ってハンコを買って戻ってきます。それなら文句はありませんか?」と言うと「今回は特別にハンコなしで渡してあげます」と言われました。そもそもハンコは誰でも好きな名前のものを簡単に買うことができるものです。ハンコがあるからといって書類の精度があがるわけでもなく、本人確認を行うならハンコがないからといって書類の信ぴょう性がないわけではないと思います。ハンコ反対!
【賛成】印鑑を忘れるだけでその時間を無駄にしてしまいます。印鑑がいらなければ、1度でできたことなのに2度手間になってしまいまたこのために行かなくてはいけないと思うと辛いです。印鑑をなくすことによってその手間も省け有意義に時間を使えることも含め、無駄なハンコ自体を違う形としてリサイクルできると思います。ハンコは自らを示すものとしてやっていることですが、その一つで困る人もいることを理解しつつ生活していく必要があるのではないのかと私は思います。
【賛成】請求書に会社の角印がないと取引先が受理してくれないため、在宅勤務中に出社。そもそも請求書は郵送でなくPDFをメールすればいいと思うし、角印はただのシャチハタ。印鑑登録しているわけでもなく、全く不必要だと感じます。それと、金融機関に手形の取り立てをお願いしに出向いた時、裏判が枠から多少はみ出て押してしまっていて、それだけのせいで銀行に訂正印を求められたこと。もちろん銀行印を持ち出すことは通常しないので、また出修正羽目になったこと。腹が立ちます。
【賛成】高専に在学中、資格取得制度の申請や、選択授業の申請、はたまた実験レポートから論文まで。いわゆるスタンプラリーをしなければならないのは苦痛でした。教授は出張に行っていたり、学内も広いのでどこにいるかも分からず、、、しかも、スタンプラリーに限って複数の教授にハンコを貰わないといけないので大変でした。ハンコ待ちで放課後居残りという無駄な時間は嫌です^^;中には、実験レポートの再提出のハンコが間に合わず、単位を落としそうになり留年の危機を迎えた同級生もいました。
【賛成】ハンコのために仕事が遅くなっていることが非常にストレスです。例えば見積書を発行しても、捺印するために一度書類を印刷。そして丁寧にハンコを押した後にわざわざスキャンでパソコンに取り込んで、pdfの見積書をお客様に送ります。これだけで、「データ→紙→データ」という無駄な変換作業が発生して時間がかかります(たまに起こる印刷トラブル!)。そして極めつけがお客様から届く発注書。これもまたパソコンで作成された書類が印刷された後に捺印され、スキャンしたもの。ひと昔のワープロじゃいないんだから。。みんなもっと楽になろう!
【賛成】当社では、コロナ禍で在宅勤務が浸透している一方で、捺印出社という文化が新たに生まれました。毎月月初に請求書処理上に必要な書類や前月に発生した交通費の精算用書類に部長印を貰いにいくためだけの出社です。諸々の捺印処理が終わると退社命令が出るため、移動時間などを考慮すると本当に無駄だと感じています。
【賛成】実印ですら偽造できるものなのに、『その人の意思表示を示すもの』とされていることに納得できないし、いざ偽造されて悪用されたらと思うと恐ろしいです。役所の書類、荷物の受け取り、土地や家屋の取引、学校からのプリント、その他全ての場面で判子を押すことは無駄だと思います。
【賛成】役所関係はいまだに印鑑文化から抜け出せなくています。先日、一部書類に印鑑がいらなくなったのを受け、書類を提出していたのですが、訂正箇所があり二重線を引き、訂正したのですが二重線に「訂正印」が必要と言われました。大本のフルネームで自書サインの場所に印鑑が要らないのに不自然だと思いました。保険会社などはもう、訂正箇所もフルネームの自書サインでOKです。無くすなら徹底的にやってもらいたいものです。
【賛成】会社が発行する、納品書には、社印の押印は求められません。ですが、見積、請求書、領収書には押印が求められます。印鑑登録された丸印(代表者印)では無く、概ね角印(非印鑑登録)でOKです。何ら効力の無い赤い押印が有ればOK、また角印を模写した電子印もOKです。何故、押印が必要か?矛盾だらけです。また、公官庁への提出書類も、印鑑登録された丸印(代表者印)を要求されたり代表者個人名の認印(非印鑑登録)で良かったり、これも矛盾です。
【賛成】結婚を期に、妻の苗字に変更しました。それにより、銀行口座の名義変更をするため、メガバンク3行それぞれの窓口に行きました。(みずほ銀行、三井住友銀行、三菱UFJ銀行普段よく利用するため)名義変更に必要な書類を取得し、家で記載した後それぞれに郵送しました。結婚後、すぐに自分の実印作っていなかったため、捺印は全て妻の実印を利用しました。1〜2週間後、すべて書類不備で書類が返却されました。既に妻がメガバンク3行で同じ実印を使っていたからです。自分の知識不足もありますが、生体認証の技術が進む中、偽造もできそうなアナログの印鑑の力があまりにも強すぎると感じました。「糸島」は珍性の部類に入るもので、オンラインで発注し、作成するしかありませんでした。大きなロスタイムになり苛立ちを覚えたことを覚えております。
【賛成】大阪府府税事務所での納税証明書の申請は、本人申請であっても代理申請であっても、必ず大阪府より委託を受けた業者による受付業務を通過します。その場合申請者本人か代理による申請かのチェックを受け、本人確認書面と代理の場合の委任状の確認を受けるのですが、申請書に住所氏名の記入と認印による捺印を要求されます。民法上の規定によっても直筆による署名があれば捺印は省略できるにもかかわらず、かたくなに捺印を要求され、捺印が必要である法的根拠は示されず、ひたすら「規則ですから」の一点張りで押しとうします。いつも証明書発行が急がれますので已む無く捺印します。拒否した場合は申請の受付は受理されません。
【賛成】ハンコは盗まれる。偽造される。紛失する。焼失する。確認はもっぱら目視。こんなセキュリティレベルの低い証明方法は他にないのに役所の書類には必須。当方、食品等の輸入業務を行っていますが、申請やら登録に大量の書類提出が求められ、そのすべてに捺印が必須です。三文判をおすことに何の意味があるのか、まさに無駄だと毎回感じています。
【賛成】ただの「確認印」としてはんこを押す作業に1時間以上かけていること。しかも同時に課長クラスの社員まではんこを使ってパートの事務員である自分が捺印すること(2人分)。ほかに捺印のために回覧用ファイルに通したり外したりの繰り返しに一日を要することもある。そして、サイボウズの掲示板に「確認しました」のあと、紙で回ってきた同じ内容の回覧にもはんこ。自分ははんこに人生を浪費していると思う。「シグネチャ」としてのはんことして「痛印」面白くて集めていたが、この会社に勤めるようになって、はんこという存在が嫌いになりつつある。
【賛成】不動産契約時のあの大量の捺印にうんざりします。銀行でも口座開設時などにも同じく捺印しますね。どちらもそれに伴い、印鑑証明も必要だったりと、判子周りは無駄だらけです。サインと同等の扱いで良いと思います。
【賛成】勤務先の憤議書にハンコ...荷物の受け取りにハンコ...出勤簿にハンコ...出勤日振替にハンコ...自動車登録にもハンコ...とんかつ揚げるにはパン粉...今やハンコなくても口座開設できる銀行もある!宅急便の受信もハンコ不要に!郵便局の窓口でもハンコ不要だ!ハンコは偽造できるけどサインの完璧な偽造は難しいぞ!どっちかってぇとサインだな。でも...実印持った時は大人になったステイタス感あったから、例えば土地登記など高額資産にはハンコ使うとか?
【賛成】よく言われる「みとめ印でもいいです」が今まで何の意味があるのかさっぱり分かりませんでした。これでようやく無意味な工程がなくなることを嬉しく思います。ついでに「収入印紙」も意味不明です。もちろん行政システムの事は分かりますが、自社の発行した領収書にさらに税金を払うことの虚しさがあります。
【賛成】・大学院で奨学金の返還免除申請をするとき、捺印が必要(サイン不可)で、わざわざハンコを買いに近くの購買に走っていったことがあった。サインではいけない理由がまったく分からなかった。・バイト先で各従業員のハンコが事務所に預けられており、勝手に捺印される運用が続いていた。捺印という行為にもはや意味はなく形骸化していることを痛感した。
【賛成】子供の時に母親が象牙でできた印鑑を高い値段で買わされてたのを見て、これは「悪」だと感じました。大人になり区役所などで自分がハンコを求められた時でも近くの文房具屋で買った適当なモノで済ませれたりと、本人証明としてのハンコはすでに形骸化してると常々思っていました。それなら海外の本人直筆サインの方が理にかなっていると思います。この機会に証明としての本質を取り戻して電子サインなど信用が獲れるシステムを構築すべく日本社会全体がきちんと取り組むべきだと考えます。それが昔になっていれば僕も超合金のロボットくらいは買ってもらえてたと思います。
【賛成】社会人1年目で、上司に始末書の書き方を教わっていた時のことです。例として上司が昔書いた始末書を見せてもらったのですが、その内容はなんと「出勤簿の捺印を1日忘れていた」というものでした。そして始末書を書いた後は、その会社の管理職4名それぞれにハンコを貰いに行くとのこと。4人とも出勤時間や場所が違うので、回り終えるだけでもかなりの手間になります(実際に私が"ハンコリレー"をしたときも合計1時間くらいかかりました)。しかも上司はたった一回のハンコを忘れただけで、その始末⋯。規律を守るためとは言え、さすがにこれは"時間の無駄"だと感じてしまいました。
【賛成】仕事でECをやっているが、顧客に渡す領収書が「物理的な印影をスキャナーで取り込んで背景を切り抜いたものを、Excelで書いた領収書本文に図形として張り付け、それをPDF化して送る」というフローになっている。物理的に押印していないのだから、別に電子署名でも何ら問題はないはずで、むしろ検証可能な分電子署名のほうが有利だと思っているが、「印影があること」そのものに意味がある模様。
【賛成】中学校の編入手続きのために母と学校まで行きました。保護者の氏名の横に押印をするよう求められたのですが、印鑑ケースに付いている朱肉が古かった為か油絵具のようなべったりした印になってしまいました。文字が判別不可能だったため2つ押し直したのですがいずれも失敗。事務員さんも「それでいいです。」と苦笑い。無駄に汚い入学手続き書類が出来上がりました。
【賛成】最近の出来事です。ネットショップの決済を決済会社と契約する時に、印鑑を押した確認書類を提出する必要がありました。その会社とは担当者と対面することもなく、メールでのやり取りで契約が行われました。その時は、書類に印鑑を押して、その書類をスキャナーで読み取り、メールに添付して送信という形で書類を送付しましたが、本当にそれで本人確認ができたのかどうか疑問です。ハンコを買う時は本人確認もせずに購入できるし、免許証などのコピーも人に借りれば偽造可能になります。今回は、正式な契約でしたが、そうやって、なりすましだったり、偽の契約等が横行しているんだなぁと、考えさせられました。
【賛成】コロナ関連の給付金の申請で、電子申請を受け入れていたので、申請用のワードファイルをダウンロードして入力し、フォームから送った。数日後、役所から電話があって、「書類の不備があるのですが・・・」「どの箇所ですか?」「印鑑が押されていません」「ワードファイルなのに印鑑押せないですよね?」「プリントアウトして押してください」「プリントしたら、電子申請出来ないですよね?」「スキャナーで取り込んでいただくか、出来なければ郵送してください」「・・・」結局手間ばかりかかって、何の為の電子申請なのか?認印なんて誰でも買えるのに、そんなに印鑑って大事ですかね・・・
【賛成】母が先日ガン治療のために入院しました。もう何度目かの入院です。治療のかいがあり、今度の入院で最後になると思います。ですが、その入院手続きで保証人の判子がなかったのです。もう何度も入院しているし、毎回同じ保証人。そして、その病院までは電車で片道二時間半もかかるのです。それを訴えると、近くのイオンで判子を購入してもよいからと言う事務員さん。中々ない名字なので、判子は購入せずに、翌日わざわざ病院に出向き、判子を押して帰宅しました。コロナの危険性がある中、移動し、治療の必要な病院に出向くまで必要な事なのか、それほど判子が必要なのかともやもやした気持ちでいっぱいになりました。保証人が病院に出向くことができればよいですが、一人で遠方から治療に来てる方もいます。アマゾンで買うのでしょうか。どこにでも売っている判子にそれほど信頼性があるものなのかと一考した日でした。
【賛成】今や百円ショップでも売っている判子。量販のものはいけないとかゴムはだめとかとりあえずは言っていても、ゴム印なのかどうかとか一一調べていないし調べることができないことも多い。持参するのを忘れて、途中で思い出し、ハンコ屋に寄って買ったことも何度かあります。普通のハンコ屋さんしか見当たらないような場所では、そこで買うしかなく、相当な額を払うこともありました。無駄としか思えません。サインで十分であり、他のもっとよい方法が、例えば、電子認証などでできるのなら、その方がずっといい。私は脱公的ハンコ派です。公的な書類の本人認証として印鑑を強制する必要はないと考えます。ただし、ハンコ文化を全面的に否定するものではありません。自分の作品等には、自分のオリジナルの格好いい印をつきたいと思っております。
【賛成】PC上(PDF)ですべてタイプ記入が済んでいるのに、最後の最後でハンコやサインを求められ結局印刷してハンコを押してスキャンするなどして取り入れてから、メールに添付して送るか郵送ってバカバカしくて何時代に生きているのかわからなくなります。PDFではサインをスキャンして登録しておけますが、だったら偽のサインでもハンコでも何でもできちゃいます。以前役所だったか学校だったかでハンコを忘れてしまい書類を受け付けてもらえませんでした。拇印でいいですか?と聞いてもダメでした。ところが、隣のコンビニで買った下の名前のピンクのハンコではOKでした。いらないハンコを買う羽目になったのも嫌でしたが、ハンコの意味って何でしょう?拇印のほうがまだ本人確認の意味がありませんか?スタンプは好きだけれど書類に押すハンコはもういらないです。ハンコ会社には申し訳ないですが・・・。スタンプ会社になってください
【賛成】普段持ち歩く癖のない(あれば怖い)ハンコ。肝心な時に持っていないハンコ。家に取りに帰ることが何回違うことか。。。人生でかなりの交通費と時間を損しています。また、書類を印刷して、押印して、それをスキャンしてPDFにしてメール送信。。。紙の無駄こういったの、いい加減に止めたいです。
【賛成】保険証の切り替えの手続きの際に、持ち物一覧に印鑑はなかった。サインも自筆だし、本人確認(免許証、マイナンバーカード)もあるし、そうなんだと思って、手続きに行ったら、すべての申込書を作成して説明をすべて受けてから印鑑がないと申し込めないと言われた。仕事の都合で行ける日が少ないため、事前に電話で持ち物を確認したスタティック、印鑑はお伝えするまでもなく、必要でといわれて驚然然とした。しかも、では、その日の手続きを一度取りやめると伝えたところ、取りやめるのも印鑑が必要なので、今日明日中に持ってきてくださいと言われて、さらに衝撃だった。
【賛成】宝くじ当たって銀行行って印鑑だけなくて受けとれなかった
【賛成】コロナ過の中印鑑証明が必要になりましたが印鑑証明のカードを紛失してしまい、出張所で再発行してもらいに行きましたがマイナンバーカードを申請する方々の大群で4時間もかかってしまいました。全く無駄な時間を費やしてしまいました。ハンコが要らなければければこんなに無駄な時間が必要なかったとつくづく思います。
【賛成】最近、韓国ドラマをみてます。王権継承などに使われた国レシピ(国のしるしとして押す印)の存在及び継承が重要視されてます。なので手作り以外のハンコは全て無駄だと思いました。実印以外の捺印要求なら、自筆サインをするべきと思いました。偽造防止策できる実印と筆跡鑑定できるサインに意味があって、役所や会社で使用する三文判の捺印は無駄!!役所や会社の中間管理職が考えた手抜き行為そのものの文化が続いているだけ。簡単に偽造出来きるハンコ(三文判)なら責任逃げれるし、悪しき慣行。37年前ですが、高校の義務教育が終わり、大人の仲間入り時期でした。さっそくおばちゃん達が営業でハンコ売りにきました。実印、銀行印、認印の3本セットトークン万円以上の高額なハンコです。でも開運および吉相を上げる為に大切なハンコということで買いました。なので会社経費(他人のお金)で買った捺印は要らない。自筆のサインにしろと思います。
【賛成】銀行へ行った時のことである。銀行で新規に口座を開設しに行った際、新しく口座を開設する際は運転免許証や保険証の他に印鑑が必要だと言われた。しかしその時は印鑑を持参していなかったので、口座を開設することが出来なかった。本人であることを確認する信用度の高い重要な書類は揃っているのにも関わらず、姓名または名字のみの必ずしも信用度が高いとは言えず、契約無しに手に入れることもできる印鑑がなぜこれから銀行でのお金の取引を行う際に必要なのか疑問に思った。
【賛成】役所宛の請求書に角印(〇〇会社の印)を押したら、代表者の実印以外だめだと作り直させられた。役所の提出書類は法人番号を書いてマイナンバーも書くのに、印鑑押して印鑑証明もつけろって無駄の極みです。
【賛成】顧客へ提出する書類への社印押印が、海外出長している役員の承認印が押せないので、提出日に出せずに遅れてしまった。多くの役員がいるのに一人の印が無いから提出できないなど、非常に無駄また、社内書類ではあるが、自身の不満を表す為に印を逆さや斜めに押す常識とは離れた人間も居た。
【賛成】役所の関係の書類はハンコが必要が多く、忘れると家に取りに帰るか百均で印鑑を購入するか二択になり、本当に無駄な時間と手間と感じます。重要な書類などは記入ミスの時に二重線の上、訂正印をしないといけない事があるので常に印鑑を所持していないので無駄な文化と思います。学校、幼稚園などの封筒も印鑑の印になっている物があり、サインで済むような事も捺印を求められるので非効率で無駄に感じてました。
【賛成】神戸市では区役所に各種証明をもらいに行っても、数年前からは申請用紙にはもう押印欄はありませんよ。宅配便も受取りに必要だと思いハンコを用意していたら、ポータブル端末に指でサインしてください!!と言われるし、マンションの電気やガスの定期健診やCATVの設置完了でもポータブル端末に指でサインしてください!!と言われました!!私は市役所勤務ですが、OA化が進んでいて、数年前からハンコは使っていません。よくよく考えたら、どうしても必要な時は不動産の売買とかで実印がいる時ぐらいじゃないでしょうか?!でも、日本の文化が消えるのも少し寂しい気もしますね!!
【賛成】学校です。朝出勤時に出勤簿に押印します。今年度から、それとは別に1人ずつQRコードのついたカードが配布され、出勤時と退勤時に機械に読み取らせて時刻が記録されます。全く無駄な二度手間です。たぶん試行期間で、いずれ押印はなくなるのだと思いますが、アホらしいです。
【賛成】私の町では印鑑証明を取るのにカードをわざわざ作成します。印鑑登録に行って、カードを作りカードが送られてくるのは後日。カードを持って印鑑証明を取り、印鑑証明と印鑑を持って手続き・・・夫婦であればカードが2枚、カードの識別はカードに書かれた番号で。間違えたカードを持っていけば、間違った証明が発行され、振り出し。なのでカードの発行時に発行された用紙を常に確認してカードを持って、その次に必要な申請のために印鑑も持って役場に行きます。証明を取るためにこれだけの過程が必要で、カードと発行書、印鑑・・・証明を受け為にこれだけの物を永続的に管理し、証明の発行時はカード番号を発行書で確認して役場に行く。一枚の印鑑証明にこれだけの過程と管理はかなり無駄な気がします。発行に時間がかかり、保管も強いる印鑑カード、必要ですか?そこまで証明して押すのに、簡単に偽造できる印鑑必要ですか?
【賛成】マイナンバーカードのパスワードがロックされたのを解除するとき。ロック解除のために役場に出向かないことが1回目の「?」。何という面倒でアナログな方式! 無駄と思ったのは役場でロック解除申請書をイライラしながら書いたときに認印が必要なこと。写真付きのマイナンバーカードで本人確認できるじゃん。何のためのハンコ?で2回目の「?」。デジタル化するための取り組みなのに要所要所でよく分からないアナログが出てくるのか。
【賛成】現在世界各地でコロナウィルスによる感染拡大が広がっています。人から人への感染は様々な場所で感染し我々の身近な社会を脅かしています。いまこそテレワークや感染しないさせないための処置対応が必要でこのハンコ廃止も進めてもらいたいと思います。私も何度か経験がありますが金融関係からお金を融資していただく際に必ずハンコがいります。少しでも押印が不鮮明だとまた取りに帰って押し直し非常に時間の無駄になります。いまこそネット社会が様々な仕事の中で普及していますのでこの際脱ハンコにしてもらいパソコン上での個人や会社の マイナンバーをハンコ替わりに活用し無駄な時間を少しでも減らしていけるよう提案します。
【賛成】自分自身は無駄とは意識しなかったが・・・昔、ベルマークというものを小学校に提出していた、封筒に入れて封印した後にハンコの割印を指示されていたが、そもそもベルマーク如き、盗られる恐れも無かったのだ(確か森永チョコボールの金・銀エンジェルマークの方が価値あった)、その割印が無駄だったと気付いたのは、ベルマークの集まりが悪くて、学校での集積作業が頓挫した時に母親が学校に来て封筒代返せ・割印作業とか面倒なことをさせた分、金払えとか凄く文句言ってたから。
【賛成】会社で自分のサインの後に捺印する習慣が40年も続いて、なんでこんな無駄なことをするのかなぁとずっと思い続けていました!サインがあるのに印鑑を押すっていうのは最終的に誰かが捺印自体を確認してるんだろうか?朱肉の色具合?それとも書体?なぜ?それぞれのセクションでそれぞれの人がチェックしたというしるしに使うのは判るけど、自分のサインと二重に使うことの意味がとうとう40年間理解できませんでした^^;結局無理やり自分を納得させた理由は「日本人は書類に赤い印がつくことで何故か安心するんだ」ということでした!
【賛成】私の旧姓は普通では売っていない印鑑です。なので特注で作らなければなりません。そして印鑑がないといろいろなところで出直さないとならないのが面倒です。外資系の組織はサインでいいのでその点楽だなあと思います。結婚してどこにでもある氏になったときに100円ショップでもはんこが売っていてなんだか印鑑社会は不公平だと思いました。そんな不公平になる捺印はやめてほしいです。
【賛成】定年までの38年間大学勤務で、物品購入・会議書類等に必ず押印が必要でした。そのたびに先生方に印鑑をもらうのが大変だったので、電子印鑑になれば仕事も能率も上がると感じていました。留学生が入学されたら印鑑文化が無いため、すぐに印鑑を作ってもらったりしました。今、娘が12年目になりますがロンドンに住んでいます。日本に帰国するたびに銀行とか役所に書類を発行してもらう時には印鑑が要る事わからないと言ってますね。
【賛成】新型ウイルスで子供の学校が休みとなり、給食費の返還金を受取りに学校へ行きました。予め主人の名前を領収証に記入して行ったのですが、押印を忘れ、持っていたシャチハタで押そうとしたら、事務員さんにシャチハタはダメです。と言われ、プリントのシャチハタ不可を指差されました。都合よくシャチハタ可と読んだ私がいけないのでしょうが、これでまた会社休んで来なきゃ行けないの?と本当にがっかりしました。
【賛成】学校卒業生に返還されるゴム印と印鑑に疑問を感じています。印鑑は本人が捺印するからこそ必要性があり、事務員の方が学生全員の印鑑を使って手続きに使用すること自体違法なのです!金融機関であるなら監査が入って他人名義の印鑑は所持してはいけない事になっていてそれを押すことはあり得ないのに学校では親の許可もなく印鑑の代金も請求されています。ゴム印は何ら問題にはなりませんが印鑑はおかしな慣習だと思っていました。
【賛成】現在専門学生ですが、これまでの人生を振り返って最も無駄な捺印は「小学校のプール授業の参加を許可するための捺印」です。学校によって細かい部分の違いはあると思いますが、黄色の紙に日付と氏名を記入して「今日は我が子をプールに入れても良し!」という許可のために捺すハンコ。当時も小学生ながら不要だと強く思った記憶があります。あれが人生で一番最初に気付く「ハンコって、誰が捺しても同じだから意味無いじゃん」というエピソードの最たるものだと思います。
【賛成】契約印は必要と思いますが、内部的な確認印はサインまたはレ点でいいと思います。また、市役所などで身分証明書を提示しなおかつ直筆の書類に印。これは不要だと思います。ところが扱う書類の多い職場ではなく印を高速押す方が効率的。印もサインもレ点も無しの確認の有無がわからないのも後日責任の所在がわかりづらく問題。これのどちらかを今後の常識として決めるには時期尚早、状況や仕事環境により印無しでもOKなど徐々に緩和して一般社会の常識の変化を見ながら印無しを許容していくことが聞きと感じます。
【賛成】私が大学生の頃、奨学金を借りる為に振込先口座のハンコによる押印が必要でした。その当時、ハンコを複数もっていたためどれが口座の登録時に使ったハンコか分からず2回も登録作業をやり直した経験があります。その経験があり以前から、ハンコがなくなった際の手間や複数持っている際の面倒くささから電子的なハンコに代わるサイン形式などがでてこないのかと思っていました。契約書などの書類の停止やっとなどもスピーディーになると思いますし私は脱ハンコに賛成です。
【賛成】本人確認ができないので全ての捺印が無駄です。そもそも不正アクセス禁止法が存在するので捺印よりもメールやウェブ経由の方が本人確認の証拠能力は高いはずなのに、これに入れ替わらない理由がわかりません。現在は国立大学に勤務しておりますが未だに押印が必要な書類ばかりです。東北大学がいち早く6月から事務手続の押印廃止を行ったので、他の国立大学も早々に追随
【賛成】私は契約担当のため、毎週1〜2回、押印のためだけに、往復2時間かけて10分間くらい出社しています。たいへん非効率ですね。印章の持つ全ての機能は、電子化でカバー出来ますし、記録としてはより優れている言えるでしょう。課題として、どちらの会社が先にシステムに申請するか?という問題があるように思います。またシステム維持費の負担も課題ですね。貴社の技術とポリシーが、時代を改革していくことを願っております。
【賛成】役所にとどまらず、子供の通う学校でも、親自身が持参した提出書類の一箇所に捺印がないだけで(しかも、「○○について必要のない方は、特に記入することはありません」のようなたぐい)、受け取りを拒否されて、自宅に戻らなければならないことが何度かありました。注意不足と言えばそれまでですが、あやが直接、学校に来て提出したものであれば、形式的な捺印以外の何ものでもないと感じました。
【賛成】ハンコはとにかく全て無駄だと思いますが、最大の無駄は「印鑑登録」制度だと思います。私は元市役所職員ですが、「印鑑登録」のために全国の市町村役場で費やされる人員と予算は膨大なものであり、しかも、文書偽造などを防止する効果は微々たるものでしかないと断言できます。
【賛成】契約処に捺印するために、印刷して捺印者に契約書を届けに行くのが時間の無駄コロナになり契約書のために出社もしなくてはいけなくなったのが手間でした。通常は捺印者や送付をしてくれる決済者のロッカーなどに契約書を入れていましたが、人によっては「契約書は手渡しで」という人もいるので、その人を探す手間も無駄でした。また紙でやりとりしていたとき紛失することもあったのですが、どちらに責任があるのか判然とせずとりあえずこちらが平謝りするという無駄な時間とストレスがかかっていました。わざわざ謝罪のために移動含めて3時間も使うので非効率的でした。
【賛成】学校では、子供のプール授業参加に毎回保護者印が必要なのですが、朝のバタバタした時間で印鑑を取るのも大変で、体温記入してそのペンでサインしたのですが、学校から帰った子供が、印鑑漏れで授業が受けられなかったと悲しそうにしていた時に怒りを感じました。印鑑より、保護者のサインの方が間違いなく確実のはずに❗
【賛成】かつてふるさと納税に関する書類を発送したときのことである。マイナンバー通知カードと免許証のコピーが添付してあるにも関わらず、印鑑を押し忘れたという理由だけで書類不備となり、某自治体から申請返送されてきた。実印でもないただの捺印欄にいったい何の意味があるのだろうと思い、モヤモヤした気持ちのまま捺印し、再送した。本人意思の確認に三文判は欠かせないのだろうか。とても公的証明証を補完するような価値があるとは思えず、納得いかなかった。
【反対】反対派です。たしかにサインで行けるかもしれないですが、私は中学生の卒業式で認印を学校から寄贈されました。大人になった感じがして嬉しかったのを覚えてます。そして、それを使い口座を作ったのもとても良い経験で大切なものにはハンコが必要なんだということも覚えました。教育的観点からだと必要だと思いますので完全にハンコ廃止には反対です
【賛成】不動産屋と契約する際、印鑑を忘れてしまい印鑑だけ後日押しに行かなくてはならなくなり、十分本人確認の資料はあるのになと思いました。そして後日改めて印鑑を持って行くと大量に捺印をする箇所があり、とても面倒でした。押しが不十分でやり直したりする事も多々ありもっと楽に出来たらいいなと思いました。専門学校へ通っていた時もわざわざ印鑑を押さなければいけない資料などがあり、本人だと分かっているしサインだけでいいのではないかなと思いながら捺印をした資料などもありました。
【賛成】そもそも日本は判子の種類がありすぎです。履歴書には自分の印鑑。お金を借りる時には実印。会社で契約を交わすとき社判失くしたら関係各所に出向いて色々手続きしなきゃいけないのでそれも面倒ですし、押し間違えただけで一からやり直し。私もこれで何度、申込書を書き直したことでしょう。パソコン上のやり取りで済むならそれでもいいけど、それも不安に感じます。(ハッキングされたら終わりですし)なので、直筆サインだけはさせた方がいいと思います。ネットワーク上でも直筆サインみたいなものが出来ればいいんですけどね。私が知らないだけで、もう存在するのかな?そういうシステム。
【賛成】保育園や学校などの手続きにハンコが必要。なぜなのか不明でした。ただ、学年が一つ上がるだけなのに…ハンコの必要性が感じられない。書所を間違っただけなのに、訂正印が必要。修正ペンでいいでしょ?!と、何度思ったか。諸外国のように、自筆のサインでいいじゃないか。脱!ハンコ!!
【賛成】勤め先の大学の留学生たちに、自分がPTA会長を務める小学校にボランティアで子供たちに話をしに来てもらったときですが、学校長に交通費を支払う際印鑑が要ると言われ、そもそも印鑑の習慣のない海外からの留学生たちは戸惑い、交通費程度のために、印鑑を作らなければいけないのかと、非常に不本意かつ無駄と思いました。
【賛成】保育園や学校などの手続きにハンコが必要。なぜなのか不明でした。ただ、学年が一つ上がるだけなのに…ハンコの必要性が感じられない。書く所を間違っただけなのに、訂正印が必要。修正ペンでいいでしょ?!と、何度 思ったか。諸外国のように、自筆のサインでいいじゃないか。脱!ハンコ!!
【賛成】現役を引退後、小学校で理科教育支援の仕事をしております。勤務してまず驚いたのがいまだに出勤簿に押印する作業があります。さらに驚くのは教育委員会のスタッフがこの出勤簿をもとに給料計算していることです。一般社会では考えられないほど非効率的なことが小学校はじめとする役所で行われている事実をあらためて実感しています。
【賛成】現在会社でテレワークを実施しており、基本的に出社することはないのですが、上司のハンコをもらいにいくためだけに出社を余儀なくされることが多々あります。また、その上司も基本テレワークなため、わざわざ連絡をしてハンコをもらいにいかなければならず、最悪の場合当日ハンコをもらえないケースもあります。ハンコをもらいにいくためだけに、何十分もわざわざ時間をかけて会社に行くのが馬鹿馬鹿しくてしょうがないです。
【賛成】主に全ての捺印を任意にさせるべきだと思うのですが、特に煩わしかったのは契約書に押す印鑑です。会社員時代に全国を周りお客様に契約書をご記入いただく事が数百件あったのですが、まず印鑑をお客様に探してもらう時間がお互いにとってかなり無駄だと感じておりました。また、銀行印の欄に至っては少し形が崩れただけで不備となり、再訪問までしてご迷惑になることがとても多かったです。お客様もどの銀行印がどの銀行なのかわからなくなってしまっている時もありました。自身の管理不足といえばそれまでですが、とても不合理的な仕組みだと思います。
【賛成】脱ハンコ賛成理由。 1。印鑑は成りすましが出来るので意味がない。会社では、押した記憶がないのに押されていることもあった。中身も見ずにまとめて押しているような場合、押し忘れもあった。実印も含め成りすましが出来てしまう全ての印鑑はやめるべき。承認者または本人確認は、写真付きの免許証等かマイナンバーカード等で代替するべき。 2。電子データでは、ログイン者、PC名、経由ルーティング等も全てはずなので無くせる 3.世界中で印鑑文化の国は少ない。社外文書でも無くす工夫をすれば無くせる 4.印鑑文化があるせいで、象牙の印鑑を使用している。象牙を使うことも原則禁止。40年ほど前、電話の売買時に実印を作らざるを得なくなった。一生ものだからと象牙で作ってしまったが未だに像への悔悔の気持ちがある。
【反対】私は二人姉妹です。先見性のある母は将来を見越して、私と妹に印鑑を作ってくれました。それは、それぞれの「名前」の印鑑。丁寧な手彫りです。それを使用して銀行の通帳も作ってくれました。結婚して苗字が新しい姓になっても、印鑑登録はそのままで、名前の変更届のみで済みました。もう、「名前」のハンコは、作ってから何十年も経過していますが、しっかりした品質のものだったと思います。今でも、現役で活躍中です。持ち手はくすみ、汚れもついてしまいましたが、味わい深いです。捺印の度に母のを思い出す、大切な一品です。 そして、私にも二人も娘が産まれました。母が私たちにしてくれたように、娘たちにも「名前」の印鑑を作りたいと思っています。
【反対】やはり、はんこは大事です。自分なりに材質、字体を選んだ実印。印鑑登録も自分だけ感を堪能できるし、キチンと管理する意欲も高まります。手軽に買える三文判も、使い続けるほどに愛着が深まり、大事な必需品の地位を勝ち取ります。はんこは大事です。
【賛成】まず無駄なのは社長の仰っていた通り出勤の確認をハンコの捺印で行っていたことです。それから、年金の現況届に捺印が必要なことでした。このことについては、ほとんどの役所及び組合が廃止したようですが、母の会社ではまだ捺印が残っているようです。あとは、国の機関が一番当てはまるのではないかと思いますが、批議書(起案文書)にいちいち担当者、上司及び他の担当係の捺印が必要なことです。文書の中で不備、または上司からの問題指摘があると一から印鑑を取り直し、部署が離れていれば郵送またはその場所までの移動などでで余計に時間がかかります、その時間を取り戻すための残業などということも多々ありました。支社などが全国に及ぶ大会社がそういうシステムだと本当に時間がかかると思います。取引先の会社から「まだ決済が済んでいないので」と、書類一枚取り寄せるだけでも多くの時間が費やされていました。
【賛成】私は大学生です。以前大学に提出する書類にハンコが押されていなかった為、戻されてしまいました。しかし私は一人暮らしをしており、ハンコを実家から持ってきていなかった為自分のハンコがありませんでした。また、私の苗字は実家の方にしか存在しない苗字な為、百円均一に行っても売っていませんでした。なので、私は急遽往復5時間をかけて実家に戻りハンコを取りに行きました。その書類には本当にハンコが必要な程の書類だったのかと思います。実際なくてもよかったと思います。また、百円均一のものを使ってる人が多いとすれば、押す意味がないのではないかと思います。よって、私はハンコは不要だと思います。そして無駄です!
【賛成】民間は既に捺印をサイン等で改善されているが、役所は印鑑大好き機関で全然改善されていない。マイナンバーカード提示で良いのではないか。確かにマイナンバーカードで何かをやろうとすると、トラブルが発生するが。GMOさんで国に提案提言してください。
【賛成】自身が経営する会社の確定申告書の提出に税務署に行ったときに印鑑を押し忘れの箇所を指摘されて、印鑑を持ってきていなかったので「サインではダメですか?」と聞いてみたところ「捺印しかダメです。」とのこと。会社から税務署までかなり遠かったので「印鑑一つでまた来なくてはいけないのは、面倒くさいですね。」と言ったところ、税務署の方が「印鑑は、何でもいいから押してあればいいんですよ。近くの100円ショップで印鑑を買ってきて押して読者れば、それで問題ありません。印鑑の検証とかするわけではないので。 」と衝撃の回答。車で100円ショップに行き、印鑑を買って押しました。印鑑を押す意味を考えさせられました。
【賛成】以前、会社に務めていた時に急遽社長の決済が必要な案件がありました。ですが、ちょうど社長が出張で不在だったため、見積書に印鑑がもらえず、契約にいたらなかったことがありました。電話で社長のOKはもらえていたのに、クライアントから印鑑が必要なのでと言われてしまった時にはとても歯痒いなぜ双方の合意はできているのに、印鑑がないとダメなのか、いまだに残念でなりません。
【賛成】私は行政書士なのですが、官公庁での申請手続き、届け出など様々な仕事をしています。いま法務局では稿本などの証明書類は印鑑は必要ありません。必要な書類もありますが、無駄な押印もあります。本人による署名なしで書類を作っても認めを押せば受理される書類は多いです。本人に不当な被害が及ばないからです。私の拙い経験でも8割はもう意味をなさ所有しています移転なども本人確認を司法書士が行い、本人が署名をし、なおかつ実印の押印と印鑑証明書が要ります。外国の様に署名で事足ります。まだ多くの無駄があると思いますが、時代のトレンド勢と思います。悪弊は改めるべきと思います。拙い文章ですが、私の私見を述べました。
【賛成】大学の学生アルバイトをしたとき、はじめは「Excelファイルを印刷した書類を持っていくだけでOK」だったのが、数ヶ月経って「やはりハンコが必要」と言われたことがあります。そもそも「Excelファイルを印刷」の時点でムダだなと思っていたのですが、「書類を再度作成し、ハンコを押して、スキャンして送付」と言われて呆れてしまいました。指導教員は他の大学にも出張授業をされている方ですし、先輩の中には研究活動で遠方や海外にいる方もいます。ハンコや自筆文化さえなければWebフォームであっさり完了するものを、わざわざ新幹線で大学まで来て手続きするような状況には驚くばかりです。窓口でゴネれば郵送やメールにも個別対応してくれるそうですが、曖昧なルールでごまかさず電子化すればいいのにと思います。
【反対】常識的な範囲で殆どの場合不必要と思うが、土地、家、車などの高額な買い物などは実印を使いたい。三文判などで良い書類、回覧板、荷物の受け取りはサインでいいと思う。実印はとても複雑なデザインで美しい。この日本独特の文化は消したくないです。
【賛成】コロナ禍の研究室において、チューター契約の際に捺印が必要になった。捺印の対象者は、自身を含め3人分だった。当然、他2名も在宅研究であるため1枚の契約書類を私から順に捺印、発送しなければならない状況になった。手元に戻った書類さらにを研究元に郵送しなければならず、今般の情勢下において捺印が非常に作業の非効率を生むように感じた。
【賛成】大学病院勤務の医師です。電子カルテ上で様々なオーダーを行います。しかしながら現状ではプリントアウトされた紙に再度印鑑を押さなくてはならないものがいくつかあります。普通、電子カルテは本人のIDとパスワードによって起動し、そこから様々なオーダーを行っています。厳重に本人確認がなされているのに、さらに印鑑まで必要なんて無駄でしかありません。また業務のないようによっては印鑑が必要なものもあれば、不必要なものもあります。将来、看護師さんなどが『先生、印鑑押してください。でないと処方できません。』なんて会話、全く不要だと思っています。
【賛成】脱ハンコ賛成です。院内で使用する、同意書やその他の書類に対して、名前の印字+捺印もしくは、手書きでの記名が求められます。本人であることを示すものとして、手書きでの記名と、100円均一で売っていて誰でも買えるハンコが同等に扱われるのは、理解できないといつも思います。誰でも手に入るハンコを押すことにどんな意味があるのか疑問です。個人を示すものとして利用するのであれば、免許証など他のふさわしいものが多数ありますし、現在では儀式的なものとして使われている印象で(銀行の実印のような場合を除いて)、ハンコを押すこと自体が無駄な作業と感じています。
【賛成】上司は部下より左側に査読の押印をしていくもので、押印するときは「左に印影の頭が傾くように」押印しろと言われた。これは印影が上司に対してお辞儀してることになるからだ。逆に印影の頭を右に傾けると、印影が横柄な態度になると言われた。…ホント無駄。押印を得るだけでも時間がかかるのに、印影の傾きまで?無くしましょう。こんな費用対効果の無い文化。
【賛成】押印の傾き。上司は部下より左側に査閲の押印をしていくもので、押印するときは「左に印影の頭が傾くように」押印しろと言われた。これは印影が上司に対してお辞儀してることになるからだ。逆に印影の頭を右に傾けると、印影が横柄な態度になると言われた。…ホント無駄。押印をもらうだけでも時間がかかるのに、印影の傾きまで?無くしましょう。こんな費用対効果の無い文化。
【賛成】役所の手続きは【ほぼ】印鑑必要。最近は外国人を意識してサインでも可になりつつあるが。住所移動で印鑑必須。戸籍執るのも印鑑必要、しかも実家に本籍がある場合、本籍所在地管轄に捺印を押した書類を送る必要がある。おんらいんの時代にバカげている。役所手続きの大きな問題はマイナンバーを使ったオンライン処理が【全くできない】事。自治体が政府が勝手に始めたマイナンバーを取り込んでいない為。無駄な捺印廃止と共にマイナンバー連携を同時に進めて欲しい。
【賛成】特定できるようなエピソードは思い浮かばないが、単に形式的に使われ過ぎていると思っている。印鑑証明のある印鑑にしても偽造そのものは否定しきれないし、その他の印鑑にしても偽造の可能性は否定しきれない。要は、本人確認のための手段として慣用的に使われてきたんだろうと思う。商取引も含め、本人確認や取引の成立をどのように証拠だてるかにかかっいると思う。役所で各種書類の取得に係る申請書への押印が一番無駄(どんな認印でも可能)
【賛成】印鑑かサインをお願いします。そのまま押印不要。印影が変わらないものであれば認印で結構です。名字さえあっていれば本人のものである必要はない。その捺印の必要性は?少人数の会社では社員と同性の印鑑を用意して本人の許可なく勝手に捺印していた例もある。これがまかり通っていたのだから、当時の時点で印鑑はもはや個人証明に必要なアイテムではなくなっていたのである。
【賛成】介護保険を使っての介護契約や介護補助機器をレンタルする際に、本人の目の前にしているにもかかわらず、保護者と本人の三文判を押印する必要あるのか?サイン、署名の方が偽造できなと思う。定期預金証書を作る際にも、身分確認しているのだから印鑑はサインにしても影響ないと思う。宅配便の受取もサインの方が偽造できないと思う。
【賛成】先日、ようやく足立ナンバーから江東ナンバーに変更の手続きに行きました。江東橋から足立区まで約40分掛けて、午前の部にギリギリ間に合い、プロ業者に混じりなんとか手続きをしたら認印をしろと。母印で提出したらダメと。近く近くにサポートセンターとかいうハンコレンタル業者?があるから行けと。残念ながら私の珍しい苗字は無かった。。更に40分掛けて帰り40分掛けて陸事戻り、以前にたまたま100円ショップで買った認印を押し、なんとか受理。全く意味が分からない。ハンコ代行業者を食わせるため?否、盲目的に押すハンコに無駄な時間、CO2を費やした。早く現実を見る社会になって欲しい
【賛成】昔から風習の為、中々やめることが出来ないのだと思うが、今後の未来の為に今ここで断ち切ることが出来れば新しい始まりとして行うことで今までの無駄に会社での3段階承認印や、役所での申請書類の印、特にこれは認め印レベルのどこでも売っているようなものでも可というのならば誰でも不正が出来てしまうものだし、それらを防ぐためにもせっかくマイナンバーカードを普及させようとしているならばそれで承認してしまえばいいと思うと一度役所の申請時に講釈しましたが、窓口の人にはまるで伝わりませんでした。会社でも印鑑に変わるような電子カードでOK承認できるはずだと思う。
【賛成】こどもか生まれ、保険証をつくったり、 マイナンバーの申請をしたり、子育て給付金の手続きをしたり、、当たり前ですがとにかく親が動かないとはじまらないことがたくさんあります。そこで必ず必要なのは!!い!ん!か!ん!!もうやめてくれません?なんでそんなに必要なのですか?少しずれただけでやり直し。何箇所も捺印する場所があり一箇所でもハンコがないと却下。意味がわかりません!!最近は毎年6月に子供手当の現況届けが必要で、そんな、離婚もなければ子供はただ一つ歳をとるだけなのに、その確認書類のために、はい、でました、ハンコ!名前の横には押しましたが、最後の嘘偽りはありません!署名、の場所で忘れてしまい、電話、、からの0歳2歳をつれつた市役所へ。。意味ありますか?そのハンコ。
【賛成】教員をしていますが、いろいろな行事で、保護者の方からの承諾をいただくのに捺印をいただいています。しかし明らかに子どもの字で署名があり、そこにシャチハタで捺印いただいていたり(押したのは保護者の方?)、また明らかに保護者の署名はあるが、捺印されておらず、再提出を子どもにお願いしたりすることにずっと疑問を抱いています。保護者の方の電子署名でこういった行事の参加承諾などが当然のこととなれば、本当にありがたいことです。(なかなか期日までに集まらないのです。)
【賛成】コンピュータから印刷される膨大な帳票に一枚ずつ印を押す、ほぼめくら判を押す。なんで押さなきゃいけないのと、尋ねると、社内監査で指摘される。と言われた。最初は、疑問に思いながら、印をおしていたが、その内、これが仕事なんだと慣れてしまう印が押されている帳票を見ると、何故だか安心する。めくら判とわかっていても。腕の筋肉が痙りそうになりながら、ロボットのように押し続ける
【賛成】育児休暇をとっていても、仕事上の書類に押印が必要なことが結構あり、そのためだけに職場に出向くことがとても煩わしいです。小さな子供を連れてわざわざ出向き、押印して帰る、もちろん交通費は出ません。こんな徒労はありません。
【反対】印鑑には賛成します。私は普段医療職をしています。医療職では書類作成も手書きで行うことが多々あり、誤字を訂正する際に訂正の印鑑が必要となります。本人が書いたという証明にもなり、印鑑は必要不可欠ではないかと考えております。
【賛成】以前働いていた会社は車で1時間半、電車で2時間の場所にありました。休日で自宅にいるとき、提出した書類の印鑑に不備があるとのことで、ただちに会社に出勤しなくてはいけなかったときすごく大変でした。印鑑を押すたった数秒のために、往復3時間かかり、また家族との貴重な時間がなくなり、予定も崩れてしまったこと。今でもずっとずっと後悔した思い出です。
【賛成】昔ですが、超貧乏だった夫が大学の頃、判子を買うことが出来ず、消しゴムを彫って印鑑を作り受験時からずっと書類に押印していたようです。結婚式の友人スピーチで、大学時代消しゴムを夫に借りたら「俺の判子を使うな!」と怒られたという話で知りました。消しゴム判子で国立大学の提出書類通ることにびっくりです。何処でも買えるどころか消しゴムでも代用できる印鑑がこんなにも重要視されているのはおかしいように思います。
【賛成】昨日、印鑑証明を申請に行ったが書類に押印し申請したら印鑑登録カードが必要と言われたのでマイナンバーカードでは出来ないのかと聞くと出来るそうなので専用の機械で証明書を取得しましたが最初からカードを持っている人はと案内してくれれば良いのに。コロナの影響で対応は遅くて書類を貰うのに45分も掛かって最悪でした。せっかくカードを作ったのに全く意味が無い。
【賛成】プリントなどに印鑑をおす時が多いが印鑑はありふれすぎていると思う。だからこそプリントなどに印鑑をおすがそれが同意の証明になるとはいいきれない、いってしまえば他人の印鑑を使って契約をとることだってできてしまうわけだ。実際、印鑑を勝手に使われて事件があったと聞いたこともある。登録をしていようが本人がほんとうにおしたかどうかわからないのでそこまでの同意や本人の証明能力はないのではなかろうか
【賛成】現在、企業の監査役に就いているが、取締役会や監査役会など重要な会議の議事録作成において、捺印を施しているが、コロナ禍において会議自体がウェブ会議に移行する中でも、いまだに捺印せざるを得ない。また、社外役員は出張を自粛しており、郵送で持ち回り捺印するのに手間と時間を要し、ナンセンスと言わざるを得ない。
【賛成】私は高等学校の教員です。学校で4月に行われる健康診断の際に身長や体重などを測定するのはほとんどが学校の教員ですが、いちいち誰が測定したかを記録するための印鑑を押します。正直無駄な事だとずっと思っています。押印の手間も時間も時間も無駄な気がするのですが…。
【賛成】形式になっているものはこの際廃止すべきで、ハンコも認印などコンビニや100円ショップに売っている。先日息子が別途5日間入院の書類にわざわざ保証人が要る、しかも家族の住所以外の連帯保証人が要る正に形式でそれも保証人の認め印、こんなのはわざわざ郵送せず、認印を購入してハンコを使い出しとけばと言ったが、契約書偽造は罪ということで無意味な形式にな付き合うこんなことは、署名や印鑑をデジタル化すべきで、国のデジタル化は日本は後進国であると10万の配布で問題になったが、ネットで確定申告をしているのでマイナンバーを活用しているが、変化がないのに3年ごとに又市役所に更新もデジタル化できないだろうか。
【反対】気軽さと便利という面では賛成します。しかし、重要な書類を吟味するとき、自分の思いがこもったハンコを押すことにも意味があると思う。結婚したとき、家を買ったとき、離婚したとき、家族が増えたとき、宝くじが当たったとき、仕事で成功したとき、人生の大切な場面にはハンコがありました。家族が増えて、自分の子どものハンコを作った時は、家族が増えたと実感しました。実印は必要なのではないでしょうか?不易と流行というように、無くしてはいけないものもあると思います。両方が残る世界だといいなと思います。
【賛成】市役所に父の死亡届を出しに行ったときのことです。届けを出さなければ「火葬許可証」が出ないため、日程の調整上かなり焦っていました。窓口に出したところ、届出人の捺印がないことを指摘され、手持ちがなくサインではだめだと受け入れられませんでした。。仕方なく近くの文具屋さんやホームセンターなどを捜し歩いてみましたが、どこへ行っても私の苗字は売れきれ状態で、結局この日に届け出ることはできませんでした。おかげで混んでいた火葬場の予約が数日遅れてしまいました。
【賛成】毎月回している相手先払いですが、経理に行く前に課長→部長と印鑑が必要になります。半年以上同じ支払先へ支払いをしていましたが、ある時いきなり部長が「なんでこんなところから購入してる」と大声で怒鳴られたので、半年ほどずっと購入してますがと言うと、とにかく止めろだの、聞いてないなど理不尽な事を言ってきました。結局は「めくら判」してたことが明るみになって恥をかいたからで。そのまま課長は知ってました。その後も懲りずに「めくら判」してました。この上司に限らず、見もしないで後で文句を言ってくる人もいました。意味がないことはしなくて結構。その為だけに出社するのも馬鹿らしいです。
【反対】古来より印を大事にしてきた日本の文化があるだけに、それを無くす必要性を感じません。「面倒・手間」→「無駄なこと」として省くのでがあれば、日本人がこれまで大事にしてきたものはほとんど無くせてしまうと思います。この手のお話はその辺りの見極めが物凄く重要かなと思いました。
【賛成】政府は何のためにマイナンバー制度を始めたのでしょうか?役所に住民票などを取りに行った際、申込書に印鑑捺印欄があること自体おかしい。本人確認がスムースに運べるためのマイナンバーカード今ですこそマイナンバーカードを持っていれば簡単に取得できるようになりましたことは、印鑑不要につながります。印鑑があれば本人確認できたということ自体、ナンセンスです。サインで十分と思いますので、マイナンバーカードと本人サインを徹底して、印鑑をなくしましょう。
【賛成】私は家から離れた教習所に通っていました。(友達と一緒に入会したため安かったからです)そこでは、仮免許を取得の際に住民票が必要でした。区役所から受け取った住民票を提出して気づいたのですが、私は本籍が書かれていない住民票を誤ってコピーしていたのです。私は慌てて、区役所に行こうとしたのですがその日は日曜日で閉まっていました。仮免許の試験は月曜日の朝からなので区役所に行く暇がありませんでした。私は仕方なく家から離れた都心の県庁のサービスコーナーまで行き住民票の写しを受け取る羽目になりました。SCまで行くと、学生証を提示した後、受付の人に「ハンコありますか?」と問われ、私はハンコを家に忘れたことに気づきました。私はさすがに家に戻る気力もなく、慌てて近くのハンコ屋で自分の名字が書かれたハンコ買ってもう一度SCまで戻り、ようやく住民票の写しが手に入り試験に臨めました。ちなみに、試験は学科で落ちました。
【反対】コロナ渦の中リモートで会社に行って貰いたいと上司から言われ断りきれなかった心の中では自分で行けよとも思いましたが久々にまともに外にも出れたのでよかったような気もします
【賛成】役所のハンコ主義にはもううんざりです。私は官公庁に勤めているのですが、ハンコをシャチハタ化する印鑑キャップつけてると、「それは正式な押印ではない!」と文句つけてくる人までいるのです。また、至急案件の修正であっても、決裁者がが出張などで不在で、そのハンコがなければ手続きが進まないのです!スマートな社会にはハンコは不要だと思います。
【賛成】会社印鑑です。特に社長本人が押す判子は、捺印されるまでに無駄な時間がかかりすぎていないでしょうか。百歩譲って複数人で確認したり、稟議したりなどは良いと思うのですが、ただでさえ忙しい社長本人しか押せない判子(しかもいつも持っているわけではない)が存在するというのは、このデジタルの世の中で不自由すぎると感じます。私の会社では、特にコロナになると対象の書面は郵送で社長宅へ送られ、週1のペースで一気に押されるのですが、契約書一枚送るのに数週間かかります。社員からの郵送、社長からの返送、確認してお客様への郵送、なんど郵送するのでしょうか。貴重な社長の時間、社員の時間、郵送の手間、社長が家で押さなければいけないプロセスなど、すべて省くだけで生産性は確実にあがると思うので、脱ハンコに賛成です。
【賛成】大学に出すための形式的な書類があって、私が悪いがはんこをおしてくるのを忘れてしまって大変だった。普通の名字の人なら良いが、私は変わった苗字(仲門)だからその辺で簡単に手に入らないので、仲間というハンコを買って日の部分をカッターで削って使った。苗字が珍しい人は形式的な書類のためだろうが無駄な苦労をするから、判子は電子でいつでも使えるものにしてほしい。
【反対】電子化されることにより便利になることは確かだと思いますが、利便性が上がる=安全面が下がるというイメージがどうしてもついてしまいます。印鑑という現物があれば捺印する際も本人の意思確認と同意があったうえでの行動ですが、電子印だとつい意思も軽くなってしまったり気付かぬうちに他人に悪用されないか。と不安な面があるので、安全も踏まえて利便性が上がる。そんなものがあればいいなぁと思っています。
【賛成】賃貸契約の際、捺印が必要だったところ実印の持参を失念、「認印でいいので、100均で購入していただいたもので捺印いただければ…」とのことでその場で買って捺印しました。誰でも買うことができる100均一のはんこに効力はあるのか…と今でも疑問に思っています。そもそも認印の必要性とは。
【反対】2年前の秋、飛び込みで大手の印鑑屋さんが売り込みにこられいつもなら押し売りお断りなのですがその時はなぜか聞いてみたいと思い玄関を開けました!若い男性の方だったのですが印鑑のことをとても勉強されており、安く特にこだわりなく何本も印鑑を作り約30年間適当に使用していたことを悔やみました!(欠けた印鑑、材質、保管場所ほかなどなど)いつもは衝動買いしない私ですが印鑑でこれからの人生が変わるならと思い少しお高めでしたが思いきって一本購入しました!購入後も何度かアフターフォローして頂き今でも良いご縁を頂いております!それから商売のこと、人間関係のこと以前より良くなっているように思います!!(気の持ちようかもしれませんが…)銀行やお役所ほか手続きに印鑑が必要で面倒だと思うことが多々ありましたが今ではこの印鑑とご縁があったことに感謝し押す度に幸せになる印鑑だと思うと苦にならなくなりました(*^.^*)
【賛成】大学の奨学金の申請の際に無駄な捺印をさせられた。顔つき学生証を持っているにもかかわらず印鑑を忘れてしまい家まで取りに戻ったことがある。家までは往復2時間もかかる。その旨を説明したが、決まりなので無理だと言われた。こんなに多くの無駄な捺印をさせるのは日本だけなのではないかと思う。電子化の先進国エストニアに学ぶべきだ。
【賛成】社内での回覧物の確認としての捺印はムダかな。総務で各種手続きをする際に、従業員の代理として行ったりしますが、本人に印鑑(捺印)を借りに行くのが面倒(出張や不在、事業場が離れいているを含む)な時は、社内の予備㊞を使用しています。これって、あまり意味ないですよね!!
【賛成】仕事での、経費で落とすための購入伝票への押印!まじでいらない!アメリカではほぼ全てオンライン請求だった。 サインでいいし、提出書類(紙)も無駄!資源の無駄!ただ、文化として「実印」とか人生の節目や大きな買い物での印鑑分化はあってもいいと思う。押印するときの緊張感とか、あれはあれでいい文化と思う。
【賛成】社内フローのうち、いくつかのフローは未だに紙で印刷後、担当者を回覧し捺印の処理を進めます。経費精算関連など、月末締めが関わる項目に関しても同様の処理を要するものがあります。またまた捺印をするために営業所を移動したり、時には出張先からトンボ帰りといったケースもゼロではありません。幾人かは、大きな精算(例えばイベント運営費用など数十万から数百万)を臨時に立替する担当者もいるようです。たいていは請求書払いで後日処理ができるのですが、例えば販社接待等その場にならないとわからないケースは数十万円の立替が必要となり早めの経費精算が必要な社員もいることでしょう。いずれは電子化が進むのでしょうが、現状はまだまだ所在です。
【賛成】地方の葬儀社の者です。死亡届を行う為に、市役所に行ったが死亡診断書にお医者様の印鑑が押されていなかった為、申請が受理されなかったことがありました。お医者様に印鑑を押印してもらおうと連絡するも、都内から地方病院に通われているとのことで、当日は都内まで印鑑を押してもらうために、片道2時間のドライブが必要となりました。
【賛成】私が小学校の時の話です。プールを入る時に全員が提出しないといけないカードがありました。それには体温とその日の体調を書いてハンコを押さないといけません、ハンコを忘れた人はプールに入れませんでした。親のサインでもダメでした。これに限らず提出書類がハンコであることになんの意味があるのか分からないので脱ハンコに賛成です。
【賛成】脱ハンコ賛成です。それでもまだ、実印を押す必要のあるものには理解があるんです。それが本人の証明ですからね。これだけITが発達している時代、それすら不要と思いますが、まだまだ時間はかかる認識。そんな理解がある私でもどうしても納得いかなかったのが、小学校に提出する書類です。いわゆる通知表にはサインで出したら、「ハンコ」を押してください、と戻されました。まじめな娘は、泣きそうな顔で、「せんせいがはんこおしてくださいって」と言って持って帰ってきましたよ。シャチハタ押して戻しましたが、なんでもいいじゃないですかね。そんなケースがいくつもあります。ハンコ文化がなくなれば、無駄なやり取りが減り、オンライン化が進みます。便利で効率的に、社会を変えていきたい!
【賛成】人と時間の無駄なだけのスタンプラリー。大企業ほど、あちこちのはんこが必要で、中にははんこが20個ぐらいいる書類もあった。そしてその中の人が出張なんかに行けば全てが滞り、競争力もなにもあったもんじゃない。
【賛成】法人用印鑑の3種類の使い分けが未だに分からない。どれでもいいだろと思う。また、リモートワークにて、PDFにて送られてきた書類を印刷し、印鑑を押し、再びデータ化して送ると言う、極めて無駄な作業を印鑑のためだけにやっている。これらがなくなるだけで、仕事に集中できる総量は大幅にアップすると思っている。
【賛成】企業の料金請求事務をしておりました。クレジットカードの引落の登録でしたが、認印のない申込はがきは受付不可。そのため、印鑑のないものは再度申込ハガキをこちらこら送り、記入後送り返してもらっていました。口座の届出印でもなく、ただのシャチハタを押すだけですが、それがないために手続きに非常に時間も手間もかかっていました。今では100円ショップで買える印鑑にどんな効力があるのか疑問に思っていました。
【賛成】以前、建設会社で仕事していましたが、役所等に提出する書類(確認申請等)がかなり多く、全てに施主の印鑑が必要です。特に施主が熟読しなければに不利になるような内容でもないのに、押印が無ければ申請書が完結しないとの考えと思いますが重要度の低い書類にまで印鑑を求める為に、無駄な仕事と労力がかかってしまいます。
【賛成】会社員時代には、決済について、係長、課長、部長ら複数の承認印が必要でした!全て揃えて、経理や社長に初めて提出してやっと承認される…ほんと、めんどくさいです(O_O)ある時、課長が出張してて、直帰して、更に有給取って、土日挟んで…1週間遅れる事態に!なので、メールして許可取って、自分が課長印を押しました!それでとうるなら、こんなシステムいらないじゃん!!と、思ってました。今は、そんな組織から離れてフリーなので、煩わしさから解放されてますし、自分の会社では押印フリーにしています(๑>◡<๑)
【賛成】大学生だった時、大学に提出する書類にハンコを求められました。でも、大学生がハンコを持ち歩いていることはまずないし、受付で書類に記入する段階になって急に言われても。。。せめて、呼び出しの掲示に「ハンコを持ってきてください」と書いてくれていればと思います。それ以来、社会に出てからもしばらく、ハンコを常にペンケースに入れる習慣がつきました。
【賛成】片道1時間半かかる学校まで行ったのに同意書にハンコを押していないのに気づき一度帰ってハンコを持ちまた1時間半…登下校だけで6時間超え…1日の4分の1を電車で過ごすなんて…ハンコがいらなければぁぁぁってすごく思いました。脱ハンコ、賛成です。
【賛成】教員です。出勤したら印鑑を押さないと給料がもらえないと上司から言われます。自治体によっては出勤後に押印をしなければならないことが服務規定に明記されているところも多いです。とりあえず押しますが、時代錯誤もいいとことろ。数十年も前に作られたカビの生えた規定すら、変えようとしない役人に大きな問題があります。ぜひ、世の中での脱ハンコ文化の流れが加速し、保身しか頭にない役人たちの意識を、働き方が変わることを心より願っています!
【賛成】銀行の銀行印。本人が証明できているのに銀行印が違うという理由でなかなか振り込んでもらえずとても多くの時間を費やしました。「オレオレ詐欺」等あり、銀行も神経質になっているのは理解できますが、本人確認が十分であれば印鑑なしでも対応できないものでしょうか。窓口の方がすぐに印鑑の変更を提案していただき事なきを得ましたが、2時間近くかかりました。
【賛成】まさにこのコロナ禍での経験です。会社は基本的に在宅勤務可能となりましたが、上司や経営者クラスの意向で提出書類にはハンコや直筆サインが必須というやり方が変わりませんでした。今だけ暫定的に、上司の了解がわかる形で進めても良いか打診しても、ハンコ必須な文化は変わらず、コロナの感染者がどんなに増えようと、社内で感染者が出ようと、ハンコのためだけに出社し、それが終われば帰宅するという、本当に無駄な業務だと思いました
【賛成】研究所に勤務する我々が毎年行う設備投資。高額案究所に勤務する我々が毎年行う設備投資。高額案件である程に申請する書面の押印が増えてくる。我々の場合、グループ長→室長→所長→研究管理部→組織長といった具合だ。先日行った機材購入の申請時、いつものように判子リレーを行ったのだが、研究管理部押印時点で書式が古いと振り出しに戻り、その後所長が出張で不在により1週間スタック。組織長に至っては、押印申請書も提出が必要ともう何が何だか。DXだとかアジャイルな組織運営だとか聞こえの良い目標を掲げる前に、こういった実情現場での困り事について一つ一つ解決するだけでどれだけ業務が効率化されるか、経営者には一度立ち止まって考えてもらいたい。漢委奴国王印より始まる押印文化は無論尊重すべきであり、実印により書類が重要性を持つ感性は理解できるが、それが業務を遅滞させる理由にはならない。電子印鑑への切り替えは組織文化ヘメスを入れる良手となるのではないか。
【賛成】私は「印鑑さよなら派」です。押印の際、毎回思うのですが、印鑑さえ持っていれば本人じゃなくても押印が出来てしまいますし、自署した横に更に印鑑が必要な意味も理解できません。自署していれば押印は飾りと変わらないのに…。先日子供の入学の書類を学校から頂きましたが、何枚も何枚も署名と押印。学費の支払いもあれば、学校に非がないようにするための確認書類のようなものまで…。必要ない箇所まで後日押印をしてほしいと書類が返ってきました。印鑑って本当に必要なのか心底疑問を感じた瞬間でした。印鑑の歴史などある程度理解はできますが、今の時代タブレットやスマートフォン上で行う「手書き電子サイン」に代わるべきだと感じています。わざわざ出向く必要もないですし、新型コロナウイルスなどの感染リスクも低くなりますし。時代に合わせた変化も必要だと感じております。
【賛成】役所の手続きに印鑑が必要で、窓口へ行くか郵送しなければいけない。小さな子供を連れていくのが無理なので、切手代がかかってしまうのがもったいない。個人事業主のため、領収書を発行するが、メールで電子ファイルで送付する前提にしていた。しかし、お客様が個人事業主や法人の場合、印鑑が必要だからとわざわざ紙で発行しなければいけなかった。電子データなら押印不要なのに、電子印鑑もNG、電子データなら押印した領収書をスキャナーで取り込んでと言われた。
【賛成】中学校の地域指導者をしています。指導実績報告書に署名捺印後に学校へ提出しますが、書損部修正の修正印は署名捺印時の印鑑でなくてはならず、とても煩わしい。しかも書類の行き来に数日掛かる。自分の書損が原因とはいえ、pdfや「GMO電子印鑑Agree」を使ってメールでやり取りすれば、手間だけではなく、紙やインクなど資源節約にもなると思う。
【賛成】昔現役時代監督官庁に提出する書類には、必ず職印を押しました。電話で済むような内容でも、書類に押印して提出と言われ、そうでなければ無い話にという対応にイラつきました。役所感覚の融通のきかなさは、無駄な書類の山を作るだけだと思っていました。サインでも良いのにと常々思っていましたので、今回の提案に大賛成です。
【賛成】会社の書類作成物の表紙には必ず印鑑欄があり、入社当時から何のためらいや違和感も感じず、そういうものなのだとして押印し、正式書類として発行手続きを続けてきました。そのうち1980年代に入ると、最初はゆっくりと、走り出すと早いスピードでPCが世の中の業務に浸透。人という動物は無駄なことは省きたくなる曲者であることから、次第に印鑑の持つ真の意味合いについて素朴な疑問が蓄積されるようになりました。これらは自身のみで感じていた事でないことは明白でありました。このような多くの意の結果として出てきたのが電子印鑑にペーパレス化で省資源とスマートな業務推進へと変容を遂げようとしており、誰もこの流れを止める意を持つものはないでしょう。
【賛成】こどもの病院での入院手続に、保険証や医療証、私の身分証明書まで提示しているのにさらに捺印が必要と言われ。こちらも何度も帰宅できないのでこれ以上不要でしょう?と粘り強く交渉したものの「手続上必要なので」の一点張り。入院できないと困るので出直して捺印せざるを得ませんでした。病院側からの返金の場面であれば、支払先か重要になるので捺印まで求める意味もわかりますが、そうでもないのになぜそこまで捺印を求めるか、非効率だと思いました。
【賛成】私の中での無駄に思った捺印ナンバーワンは銀行での出来事です。ある日、銀行のカードを紛失してしまい、すぐに使えない様に止めてもらって、お金が必要だった為午前中通帳と印鑑持って銀行に行ったのですが印鑑相違で引き出し出来ずまだ、時間に余裕があったので帰宅し、家にある印鑑全て持って再度出直しました。結果、全て違っていて行員も焦ってましたが私もかなり焦って時間だけが取られ結局引き出し出来ずまた、印鑑再登録で手続きを行い最後は15時過ぎて裏口から切なく帰宅した事を今でも覚えています。印鑑確認する機械あるなら、サインでも確認できるますよね〜?と、その時ふと思いました。
【賛成】私は住宅メーカーのA支店に勤めている営業マンです。成約済物件を引渡す前にお客様と内覧をし、キズ等を記録する、押印が必要な回覧書類があります。回覧者全員から確認印を貰わなければならず、この回覧の流れがどう考えても無駄です。 ①私(A支店の営業)、②県内B支店に属する工事監督、③A支店の店長、④B支店の工事管理者、⑤県外の本社内の5部署、このすべてが原本で押印されて①、私の手元に戻って来ます。①→②→③→④→⑤→①それぞれ郵送をするので普通郵便でも84円×5=420円。回覧するのに約二週間かかります。この書類がなければお客様に物件を引き渡す事ができないので、実際には速達やレターパックを使うこともあります。時間やコストを節約できる電子印等を使ってはいけない理由が見当たりませんが、古い会社のルールなので仕方ありません。
【賛成】勤め先では出張や経費の立て替えが多いのですが、その精算(振込依頼)をする際に発行される専用伝票に必ず押印が必要になります。理由として「不正防止の観点から押印が必要」との事ですが、経費の振込依頼自体はWeb上で行っており、その際には従業員ひとりひとりに割り振られた従業員番号とパスワードが必要になります。尚、当該システムには社用端末のみが接続できるイントラな為、不正があれば特定は容易であり押印は完全に無駄な行為になっています。また業界紙などの回覧時にも「見ました」という事で押印が必要になります。色々と時代錯誤が過ぎる事が往々にしてあります。
【賛成】仕事でハンコが必要な書類(紙媒体)が多く、承認まで時間がかかっている。(承認者が不在の場合は止まることも多い)ハンコをもらうためにメール、電話など催促の時間も多く、無駄な残業も増えて悪循環となっている。短納期での仕事が当たり前となっている時代で本当に無駄な慣習だと思う。
【反対】反対とは言っても電子化した方がいい業務や、手続きなどに関しては賛成です。ハンコは日本の古き良き文化であり、何でもかんでも電子化!してしまえば、そういった文化や伝統が薄れてしまうのではないかという心配もあります。ハンコ職人の方も職が無くなってしまいますし...余談ですが、小学校の時に工作で作ったモアイ像のハンコは今でも大切に保管してあります。正確に言うと母が捨てずにしまってくれていたみたいです。かなりリアルで久々に見たときには笑ってしまいました(笑)やはりハンコっていいモノです。以上の事から反対とは言いましたが、必要なところ、不必要なところを政府が企業や国民の意見を取り入れつつ効率のいい脱ハンコ化を実現して頂ければと思います。
【賛成】専門学生だった時、実習先に出す書類に捺印欄があったのですが、汗で引っ付いてズレた、震えてズレた、力が足りなくて掠れたなど失敗しまくった私は10枚以上書き直しました。今考えると何故書き終わった後押印しなければならないのか、そもそもなぜ押印するのかわからないと思いました。
【賛成】最近は市役所に提出する書類でも「印鑑は押さなくても大丈夫です」という場合が結構あります。確かに免許証などの身分証明書があるので、そちらで確認してOKなら不要だと思います。また、私が派遣社員として働いていた会社では、社内申請の多くが電子申請で、上長が出張中で、場合によっては新幹線の中からでも、必要なものは承認してもらえました(新型コロナの問題が起こる前のことです)。これは誰にとってもストレスの少ない方法だと思います。一方、取引先との契約書類については、自筆のサインよりも、100均でも買えるような三文判が正式なものとされることもあり、これでは契約の締結を証明するという意味では本末転倒だなあと感じることもありました。
【賛成】会社で発注処理を行う際に印鑑が必要。他社への発注ならば100歩譲ってこれでも良いとして、グループ会社(子会社)への発注にも紙の注文書に自分の印鑑、上司の印鑑、管理部門の印鑑が必要。さらに、注文書を発行するためには別途電子決裁も必要だが、電子決裁の添付文書は紙で作成した仕様書に印鑑を押して、それをスキャナーで読み込まだPDFファイルが必要。紙と印鑑が大好きな会社なので、IT化するときも紙のデータをスキャナーで読むことしか考えられないみたい。
【賛成】公的機関や銀行、証券会社など書類に印鑑が無いと不備扱い。昔は印鑑を持てる人はお金持ちで印鑑の偽造が難しい時代であったが、現在はデジタル社会で諸々な印象を偽造が可能になった。犯罪組織人にとっては印鑑を押印する事はいとも簡単に犯罪を犯せる為、印鑑は無駄で本人のサインが当たり前の他国に会わせるべき。もう一つ印鑑(押印)がある為紙を印刷しないとならない。この事も資源や環境問題に悪影響がある。
【賛成】学生実習の途中経過ごとに一回一回スリップ帳に印鑑を押していきます。認められたと安心感を得ることもとても大事ですが、これが日本では印鑑です。ハンコを押してもらうのに時間を取られることがよいことなのかと考えると残念ながらNOといわざるを得ません。この数ヶ月net環境による教育が行われていてこの印鑑が全く使われることがありませんでした。必要なかったのです。従って「さよなら印鑑!」賛成です。
【賛成】会社での仕事で上司から承認印を得るのですが、何人かいる上に出張続きだったりすると、わたしが代理で人のハンコを押印することがあります。中身確認もせず、押しておいてと言われるくらいなら、データを確認して電子押印して貰った方が気が楽ですでも田舎の方では、まだまだパソコンが使えない年代、理解できない年代のかたが多数いらっしゃいます。電子押印に適応できるかどうか難しいところです。
【賛成】役所などははんこが以内と書類が前に進まないケースたくさん見てきました。臨時職員していた時、課長が忌引きで休んでいたときは書類にはんこが押せないためそこで止まってしまう。この無駄は今すぐ許可必要としているという企業などには本当紛らわしいと思います。近年では生命保険も電子サインとか、宅急便とかの受取もそのようになっています。便利だなと思います。
【賛成】銀行印です。苗字が結婚後変わりましたが、銀行に登録している名義の変更に銀行印が必要だと言われました。しかし、仕事の都合上かなり急ぎで変更が必要だったため、半休を取り、ハンコやで注文したところ2日ほど作成にかかる上、銀行印は偽造されないように特殊な形が良いと言われ、2万近くするものを結果買わされました。ハンコの作成にお金もかかり、時間も取られる。さらにはその先の手続きにも手間がかかる。良いことなしです。
【賛成】最近家を購入したのですが、契約時に印鑑を押す箇所が無数にありこんなに必要?と思いました!また、実印が必要な時に印鑑証明も一緒に持って行かないといけないので、印鑑証明自体を取りに区役所へ行く時間も作らないといけないので印鑑1つ押すだけで手間暇がかかりすぎると思います!また、時計を買うために銀行にお金を200万下ろしに行った時に銀行印が必要なんですが、銀行印とは違う認印を持っていってしまいお金が下ろせず、次の日買いに行った時にはすでに取りられた後でした(T_T)ほんとにありえない…自分が悪いんですが笑印鑑もデジタル化してもらえると持ち運びする必要ないのですごく助かります!
【賛成】病院では無数にある書類たち.署名的な欄の右端に「印」と印刷されているのに印鑑はなければ不要なもの,逆に「印」の印字がないのに印鑑を押さないといけないと言われるもの,様々な書式が混在しており,また同じ書式でも病院や地域ごとに異なる運用がなされていたりして,極めて煩雑です.なければ必要ないというなら「印」って印字するな!この機会に,すべて印鑑不要に統一して!
【賛成】私の昔の上司の部長は、決済書類承認時には押印欄に押印ではなくサインをしておりましたが、社内ではそれで業務が滞りなく進んでおりました。社内では決定権限を持っている方がサインで承認の意思表示をされるのであれば何も問題なく業務は進むので、何も問題はないと思います。但し、会社対会社の場合の契約書等では、書類改ざんが行われないようにするためには、押印以外のサインだけでは改ざんされるような気がします。性善説で仕事ができるのであれば問題無いとは思いますが、世の中には、悪意を持った組織等もありますので、押印がなくても契約書の偽造等ができないような方法があるのであれば、押印は必ずしも必要ないと思います。
【賛成】小学校にて、プール指導参加の為に毎朝健康状態と体温を書く票を、保護者が記入して提出しなくてはなりません。低学年では捺印の欄にハンコを押して提出していました。しかし、高学年になると突然「ハンコは子供でも押せるから親が名字を書いて提出してください」と言われ、驚きました。実は低学年までの時は捺印欄に手書きで提出すると「親が書いたかどうか分からないから」という理由でその日プールにはいれなかったりしたのです。捺印とは印を押すこと、との定義があったからこそ署名ではいけないのだと分かりましたが、この改変には学校への不信感が募りました。生徒をまるで信用していないのだと思い、とても残念に思いました。書いた文字で判断するのなら、体温や体調を書いた文字で判断すれば良いので捺印はいらないのでは?と思いました。
【賛成】銀行や役所ではんこを求められることはまだ多く感じます。特に認印のように個人を特定するためのはんこについて思うのは、あれこの銀行で登録したのはどれだったかな?ということが往々にし今までの人生においてはんこを貰う、または作ることが多くその分数が多くなり整理しきることが出来ていません。例えば卒業記念や前職でも仕事で必要なため3本つくったりと、計5、6本あるので悩む時があります。また私の名前の渡邉の苗の字はたくさん種類があります。なので作る時にも少し面倒くさかったりしました。同じ悩みを抱えている人も多いかなと思います。そのためはんこが無くても契約が出来るのであればいらないのかなと思います。
【賛成】銀行のATMを利用しようとしたところ、 『磁器エラー』なるものが発生しカードが使用不可に。銀行の職員さんに「新しいカードに交換してもらえますか?」とお願いすると「カードを作った時の判子が必要です」と言われ大困惑。手元には後述本近くの判子があるため、何十年も前の判子なんてどれだかわからず、とりあえず全部もって銀行に行って、職員さんと探す羽目に。お手目を取らせて申し訳ない気持ちでいっぱいでした。
【賛成】中学生の時、高校に上がるためにもらう奨学金の応募をするときに、私と母の2種類のハンコが必要でした。ちゃんと違う種類のハンコを私達は押したのですが、書類の確認をした先生が、視認で、一緒なハンコだからやり直してくださいと言いました。違うハンコだと説明しましたが、提出しなおせ、と一点張りでした。家に帰って母に説明したら、すごく怒っていました。結局、わざわざハンコを新しく買いに行きましたが、その書類について何度も呼び出されるのが、当時は自分の家が貧乏だと周りのみんなにバレてしまうのではないかと、ほんとにヒヤヒヤして嫌でした。各々が手書きしている時点で差別化はついているし、誰でも買えるようなハンコを書類の重要なポイントにするのは本当にやめて欲しいです。
【賛成】入籍して通帳の名義を変えるため銀行に行った時に、印鑑が登録されているものと違ったため、紛失届けから通帳の再発行とすごく時間がかかりました。通帳は私が学生の時に母が発行しており、母の印鑑で登録されていたので同じ印鑑が必要との事でした。また入籍した時はまた印鑑を新しく買って、登録をしないと各種手続き出来ないので面倒だと感じました。
【賛成】弊社では稟議書はもちろん、残業申請、経費の精算など全て紙媒体で管理職、部門長、役員、社長全て実物の書類に押印していく運用のため、非常に時間がかかる。誰かが休暇、出張に出るとその間は確実にストップします。以前働いていた会社ではオンラインで行っていたので、非常に不便です。取引先に提出する書類が押印が原因で遅くなることが多く、先方から問合せがある時に遅れている原因が「印鑑貰えない」とは恥ずかしくて言えません。
【賛成】以前、契約書の内容確認から製本、押印、発送などの仕事をしていました。捺印が無駄と言うより、紙が無駄だと激しく思っています。Wordや Excel、PDF等複数のデータをプリンターで出力、それを両面印刷・2部作成。最初の紙はゴミです。電子契約もありますがまだまだ普及していません。公印を使用した書類は全て宅配便で送るため、送料も掛かります。
【賛成】若い時に作った銀行口座、何も考えずに買った6,7本のハンコのうちどのハンコで登録したかわからずに "これですか?" "違いますね"を繰りかすのが嫌になり持ってるハンコ全部を持って行ってこの中からマッチするのを探してくださいとお願いしてやっと正しいハンコを見つけました。自分のアイデンティティであるハンコを多勢の中から探すという矛盾を感じます・・・手書きサインが絶対だと思います。
【反対】大事だからとどこにしまったか分からなくなったり、持ってきてくださいと言われたのに忘れたり、、だけど母にこれあなたのハンコと言われもらった自分の名前のハンコはなんだか嬉しかったです。娘たちにも名前のハンコを作ったので少し使って欲しいな、、、
【賛成】工事部で現場仕事をしていた3年前の事。家から会社までが1時間半、その週は現場が家から20分のため仕事終わりにすぐに帰宅予定でしたが、親戚が亡くなり次の日に500km離れた石川県に行かななればいけなくなり休み希望の電話を会社にしたところハンコを押した、休み希望届を会社に提出してくださいとの事。一刻でも早く出発したかったが、わざわざ押すのに0.1秒もかからない作業のために、往復三時間かけて会社に行かなければ行けなかった時は、ハンコを恨みました。笑笑
【賛成】経理の手伝いをしていた時に、取引先の個人の方の請求書が郵送で捺印無しで届き、再送してもらうようにとの指示を受け、再度届いた時期捺印が不鮮明とのことで再送してもらうようにとなり、さらにPDFでの受け取りもNGと言われ、取引先の個人の方に切手代等含めてとても迷惑をかけてしまったので、捺印文化は無駄であるし場合場合によっては会社のイメージ自体も損ねかねないと思いました。(捺印不要文化も浸透するまでは難しい部分も多くあると思いますが)
【賛成】入力完了してたのですが、最後でおかしくなりましたので、念の為に再度入力致します。重複していたら削除して下さい🙇♀️以前に銀行の窓口で印刷の提示を求められたのですが、この印鑑では有りませんと言われ、再度、足を運ぶ羽目になりました。近い所ならまだしも、車で行った時は、又来ないといけないという事で、自分のせいとはわかっていても、腹立たしくなりました❗️銀行印、実印、認印と使い分けも大変です❗️一つに簡素化されるなら、願っても無い事です。紛失する可能性もどの印鑑か探す必要もなくなるなら、絶対、脱印鑑‼️です。
【賛成】お役所との仕事が多い者です。役所との書類で、契約書や正式な受注を示す書類に「実印」での押印が必要なのはまだ理解できるのですが、毎月の請求書に「実印」を押印したものを「2部」提出しています。実印の請求書を2部作る必要はないと思います。何度か2部の提出を省略する話を持ちかけたこともありますが、あまり良い方向には行きませんでした。ハンコの簡略化まではいかなくても、こう言うご時世ですし、極力無駄なハンコ文化は省略をしたいものです。組織と組織(役所等も)の正式な契約の書類等に、印鑑証明書をつけてのハンコ文化を省略するのはまだまだ難しいかも知れませんが、国の方針でハンコが省略できるものをどんどん省略していく方針は賛成です。
【賛成】私は力が弱く、自力ではんこを押すと「うすい」「ここの部分がかすれている」「ぶれている」などいわれ、何度も書類を書き直しさせられたことは一度や二度じゃありません。銀行では4度も書き直ししました。それってサインじゃダメなの?というシーンばかりでハンコ文化にずっとうんざりしていました。
【賛成】どう考えても判子の意義が現代の世界の中で見つけられない。ほぼすべての国が、自筆のサインを有効と考えているのに、自筆でないスタンプを残しているのは、判子業界を何とか潰さないようにしているだけとしか考えられない。また、他国より移住、移民してきた人たちが、判子を強制されているのは、どう見てもおかしい。
【賛成】老舗の印鑑と事務用品を扱っていた商店の息子だったので不思議な感情ですが、現在のペーパーレスの流れから考えるとハンコは時代遅れだと感じます。一番無駄だと感じるのは銀行の通帳印だと思います。いまや100円ショップで簡単に印鑑が買えますので、100円ショップで買った通帳印を使っている場合は簡単に他人の通帳印の偽造も出来てしまうので問題はあると思い他にも仕事で昔からあるタイムカードを使っている会社で働いて残業をする時にわざわざ上司の確認のハンコが必要な場合もあり非常に面倒に感じます。上司がいない時や忙しい時は会社に帰ってくるまで待たないといけない事もありました。働き方改革も必要ですが印鑑の改革も必要だと感じます。
【賛成】IT企業で営業をやっていた際、直接契約申込書をいただけない場合は、大変な労力を費やすものでした。電話で申込書の書き方を説明し、捺印済みの申込書をFAXでいただき、それを確認し、原本を郵送してもらうという無駄な作業の連続でした。また、捺印も認印の角印では駄目で、法人印実印の丸印でないといけないと言われていました。そのために、何度も申込書を書き直してもらうという手間まで発生していました。お互いにストレスのかかることを何の疑問も感じずに続けていること。それ自体が大問題だと思いながら、サラリーマンとして仕事をしていたことを思い出します。
【賛成】銀行に書類を提出する際に、押印した判がシャチハタであるという理由で一から書類を書き直した事があります。その時に何故駄目だったのかの疑問が気になり後日に調べたところ、数十年前までのシャチハタは印影が変わりやすく、インクが色褪せやすかったという理由でした。当然ですが現在のシャチハタはそれらの点は改善されておりますが、未だにその時に作られたルールが守られ不便なままとなります。形式ばった判子に形式ばったルールに不便と無駄を感じます。早々に無くして頂きたいものです。
【賛成】いまよく言われるテレワークできない。(大企業ほどシステムが古く紙文書や書類が多い)ハンコ押すだけの仕事する人が多い。(ハンコ押す事が仕事のムダな人々。派遣とか給料の安い人を多く削るよりハンコ押すだけの人1人削るほうが経費削減効果絶大。。。)たかだか数百円の事務用品や備品購入にも3個も4個ハンコいるんだか。。。アホみないにムダだらけ。紙も時間もムダ。(付箋買うだけで上司が出張や不在、休日まで入ると下手すると認可下りるだけで1週間以上かかる。 意味わからん。。。さすが大企業。ムダが多いからこそ残業も出来て仕事もあるだから誰も効率化しないわね(笑) 逆に効率化でハンコ減らす為にペーパーレス化でも進めようものなら周りからも疎まれ変人扱いされる、余計なことするなと。。。(笑))
【賛成】銀行の支店に勤めていたときの話ですが、後輩が終礼間際にハンコを失くしたことに気付きました。支店のメンバー全員で、フロア中を探したけどインジケータず、夜9時頃にゴミ袋の中から見つけました。ハンコのせいで残業することになり、ハンコを探すことにみんなの残業代が支払われました。
【賛成】ちょっと違う切り口から。社会人になった時と、子供が生まれた時、印鑑が大切です!との印鑑商法に見事騙されてしまいました。社会通念上も確かに重要だよなぁ、、と、思うし、チープなものよりしっかりしたものが必要なのかと思い、ましてや運勢が悪くなるのは嫌だし、と高額のセットを購入してしまいました。それを見るたびに、要らんかったなーと反省材料にしています。そんな輩が横行しないように、印鑑も廃止してください!
【賛成】見積印です。私も含め営業の仕事の場合、見積書が最も捺印業務の多い書類になると思いますが、この見積書の捺印を頂くまでの期間が無駄だと考えます。見積書捺印までの流れは紙を印刷し、担当、上司、部長、見積印の捺印とタイミングが悪ければ、顧客提出日が作成日の次の日ということもあります。これを電子印で処理できれば、営業担当者の顧客への対応速度が向上し、営業担当、上司の負担も減ります。ただ、上司の承認に関しては、外出時であっても簡単にでき、かつ即応性が高いシステムがないと成り立たないと思います。例えば、見積システムにアップロードした見積書に対し、問題なければ「承認」、問題があればコメント付きで「却下」など選べ、課長が承認すれば自然と部長へフローが進むのが良いと思います。さらに、承認フローが進むたびに、承認者に期限付き(8/5 11時までetc)のメールなども送ることができれば尚良いと思います。
【賛成】高校時代にバイクの免許を取りたく学校に申請を出さないとダメだったんですが担任の先生、学年主任の先生、教頭先生、校長先生、理事長のはんこを自分でわざわざもらいに行かないとダメでした実印ならともかくハンコってどこでも誰でも購入できるのになぜあんなに権限が強いのかわかりません日本は昔のやり方を重視しすぎて海外のやり方や僕らのような若い世代のやり方を否定してばかりだと思いますいつまでも昭和ではなくもう令和ですこれからも時代は変わっていき新しいものもたくさん出てきてそれに伴い価値観も変わると思いますので脱ハンコに賛成です
【賛成】母が倒れ、入院・介護保険申請の手続きを短い間でバタバタと行わなければなりませんでした。書類の枚数も膨大でおかしくなるくらいの押印数・・・。母は昔の人なので物も多く、当然印鑑も多い。どれが実印かわからず、どの印鑑を何に使っているのかもわからない。施設への入所手続きも加わり、各種銀行引き落としの書類に捺印するも、どの印鑑がどの銀行口座のものか、いちいち突き合わせて確認、提出するも印鑑違いで戻ってくる、といちいちイライラすることばかりでした。そもそも書類にはサインもしているのになぜ印鑑が必要なのか疑問。1個押し忘れただけで戻ってきて再提出。このデジタルな時代におかしい!と心底思いました。
【賛成】実印、三文判、認印、と様々ある中で実印の意味が分からない、実印が押されているからと詐欺にあう人もいるのに対して電子印鑑の方は信頼性はあるのではないかと思う本人と成りすましての詐欺に変わりはないが電子印鑑の方がどこでどのパソコンで何時にと後から追跡が出来る分信用されるのではないかと思う。都度、実印の印鑑証明と取りに行くのも面倒だし、マイナンバーカードが無ければ決まったところで決まった時間にしか取れないのも不便でしかない。また、持ち歩くのも不便でしかないので、形のない絶対的効力が理想だと思う。テレワークで仕事ができることが実証された今押印も電子になるべきだと思う。時間の有効活用と成りすまし詐欺をなくすために電子印鑑になるべき。
【賛成】銀行機関に行って、写真付きの運転免許証があるのに、印鑑が違っただけで手続きのやり直しになったことは複数あります。印鑑は年数を重ねると劣化し、端が壊れたりします。写真付きの運転免許証や保険証、その他身分は十分過ぎるほど証明されている状態で、その捺印だけを理由に出直しとなったら、その手続きの意義に疑問を抱いても仕方ないのではないでしょうか。
【賛成】株主優待の区切りを取りに行ったときにハンコを要求された。配当金よりハンコ代のほうが高くつくので日をあらためましたが、交通費がかかっていることに気づき、ハンコひとつですごく損をした気分になりました。
【賛成】上司の捺印がないだけで、仕事が大きく遅れる。業務効率化日々求めるのに、自分達が休みや出張で押せない事を棚上げにして、日々の仕事の効率化を求める事は矛盾しすぎている。大きく、力によって削がれ仕事に悪影響しかない。又、資料によっては捺印数が7〜8個有り、あなた誰?って人に捺印得る時は、初対面の挨拶から入らないといけないので労力と時間がかかり疲れ弊する。仕事で疲れる分には回復早いが、必要な意味が感じられない行動(捺印)をさせらた時の疲労感はハンパない。
【反対】自分の印鑑を初めて作った時は大人になった気がしました。今は実印も個性が出せる時代で、好きな柄や家紋が入れられたり、個性が出せるのも嬉しいです。猫の柄が入った印鑑を見て猫好きな人が話しかけてくれたり。それで、会話が生まれたり緊張が溶けたりする事もあると思います。
【賛成】全てのハンコをなくすのはどうかと思いますが。今49才、私自身いろいろあり今までに手にしたハンコの数は50以上、もちろん家族や親の物も含めですが…管理の仕方が悪いと言われる方もいるでしょうが、とにかく、どれがどれに使ったのか…そして欠けたりするとダメ。いざ使うとなり朱肉が乾いていたり…銀行ではどれが登録してあったのか分からず何本も持っていき確認してもらったり、紛失してしまったり、銀行届出印がどれなのか…認印、会社用等あり過ぎて困ります。今回コロナきっかけではあるけど、印を押さなければならないってのは本当に減って良いと思いました。
【賛成】わたしが無駄だと思うのは、銀行の印鑑です。結婚して姓を変えるために、口座を開設したときのお届け印が必要だと言われました。私が小さい時から両親が貯めてくれていた大事なお金と、大事な口座。そもそも20年近く前に開設した口座だったので、今更どの印鑑かなんてわかりませんでした。仮に印鑑がわかっていたとしても、顔つきの身分証明を旧姓と新姓で証明できるものを待ち合わせているにも関わらず、届出印とは違うという理由で突き返されてしまい、遠い地元を離れてしまった私は当時途方に暮れました。幸い口座の暗証番号はわかっていたので、そのお金を数回に分けて下ろし、新姓で作った新しい口座に移し換えました。これが "印鑑一つ"による、私にとっては口座を新たに開設し、移し換えるという無駄な作業と、銀行にとっては顧客を逃す弊害だと思います。
【賛成】銀行印に指定していた印鑑が一部欠けてしまった。。。転職した会社の給与口座に指定しようとしたが、作業にとんでもなく時間がかかり、最初の給与に間に合わなかった。。。引き出すときに何か言われるのは我慢できるけど、お金をここに入れてください、という作業でなんでこんなに手間がかかるのか全く分からなかった。本人であることは、みんな理解しているのに。
【賛成】外資系企業で働いていますが、押印が必要なのは年に1回の年末調整書類を提出する時のみ。通常の業務は電子メールでAcceptと記載すれば承認されたことになります。そもそも全世界にオフィスがあり、社員が働いているので、印鑑が必要な仕組みは有りません。それだけ、日本は競争力が削がれていることになります。業務でどうしても押印が必要な場合は、紙に押印して、スキャナーで取り込んで、画像処理した後に、WordやPDF等の文書に画像を貼り付け方法で対処します。100均でも売っている判子に何の意味が有るのか?と思いながら作業してますね。
【賛成】社内提出用の申請書類にて。使用者→主任→課長の順に押印され支社から本社の部長のもとへ郵送し、本社で保管されるものの、主任のデスクには各担当者と課長の認印が入っており主任一人で完結できてしまっていた。そんなハンコには何の意味もないだろうと、ある日油性ボールペンでサインして主任に提出したところ突き返されてしまった。本人の自筆より100円ショップでも手に入る誰が押したか分からないハンコの方が重要なようだ。
【賛成】多くの契約や、確認のサインまで印鑑が必要という文化があるので、持ち歩いていないといけないという意識です。テレワークやオンラインビジネスにより、電子判子はとても役立つと思います。しかし、問題点もあると思いますので、そこが解消される策があってこしだとは思いますが、是非日常化して欲しいです。私は、銀行の書類訂正印など本当に無駄だと思います。それを押すまで書類も提出できないし、本当に無駄です!
【賛成】株の区切りを割り金領収証でもらいに行ったとき。郵便局での受領期間が過ぎてしまい、株主管理している信託銀行を探したところ、店舗数も少なく、だいぶ家から遠くにあることがわかりました。早速行って、割りをもらおうとしたところ、額が10万円を超えたとかで身分証の提示を求められたので免許証を提示しました。しかし、なんと、受領印の印鑑を押し忘れていたのです。本人確認ができているのに、何を言っても支払いができないという窓口担当者の説明。近くのお店で売ってる三文判で良いので、押してくださいとのこと。結局、出直しました。今思えば、交通費のことを考えたら、百均で三文判を買って押したほうがお金がかからなくてよかった。なんて、笑い話のような出来事でした。印鑑登録した印鑑でなく、本人確認にもなんにもならない三文判でよい印鑑の押印はまったく必要ないと思います。以後本人確認済ならサインでOKでは。
【賛成】銀行の窓口で積立金(だったと思いますが)をおろしたくて、契約時の印鑑を持ってくるよう言われた。しかし、持って行った印鑑が思い違いで間違っていたため、おろすことができなかったた。本人確認の手段はいくらでもあるのに、本人である事はわかっていても、印鑑が一致しないと言うだけで、自分のお金もおろすことができない。仕事の休みが土日休みのため、わざわざ半日休みを取って、職場近くの銀行へ行ったが、断られ、自宅に帰ってからでは窓口の空いている時間に間に合わないため、その日は結局無駄になりました。
【賛成】小学生の時のプールの授業の時に親の捺印を忘れて授業に参加できなかったことがあります。本人はこんなにも元気いっぱいでプールの授業をたのしみにしていたのに、たった一つのハンコが押されていないだけで…ハンコの壁は高いことがよく分かりました。それから毎回ハンコだけはしっかり確認していました。最近でも、忘れた時は落胆します。
【賛成】富山県立富山高等学校で教員をしています。ほとんどの書類(出勤簿、出張、休暇など)で判子が必要です。判子を押すということは、紙で提出する必要があり、判子も当然ですが、この紙で提出すること自体も無駄だとおもいます。公的機関なので変化できない体質と言うのは理解できますが、このままではあまりにも時代遅れのように思えます。
【賛成】銀行窓口でお金を下ろす時に、ハンコが違います。とのことを言われました。ハンコの枠がほんの少し欠けていたために、違うハンコになってしまったのです。結局、キャッシュカードを渡して下ろすことはできたのですが、それならハンコの変更する必要があるのか、そもそもハンコいらないんじゃない?と思いました。100円出さないで買えるハンコはどれも同じ書体。そんなハンコの捺印って意味あるのでしょうか。
【反対】日本の伝統云々より、成人して自分がこだわって作った印鑑を大事に使うという作業に魅力を感じます。実印を作ったときの、これから自分が決断していかないといけないという気持ちになったのを今でも忘れません。実印を押して購入する高価なものに対する愛情も違ってくるようなイメージがあるので、私はまだまだ印鑑を使い続けたい派です!
【賛成】世の中に様々な本人確認できるモノがあるのに、印鑑だけが正式な証明となっている場合がまだまだ溢れています、暮らしがどんどんスマートになり通信や役所との働きなどでもっと便利な世の中になっている中になっているても良いと思うのですが。銀行印に限ってもたまたま印鑑を間違えて持参しただけで、もうかれこれ担当とも30年の付き合いがあるにも関わらず出金できない等不便で仕方ありません。指紋認証プラス顔認証等でもっと時間の無駄を省けませんかね。世の中のスタンダードを変える事はとても時間がかかることなのかもしれませんが、より豊かなスタンダードが構築される未来を創造し、願っています日々回答させていただいているアンケートもですが、自分の声がどこかに響き届く事を、または製品などがより良くなる為に日々有意義に参加させて頂いております。こういった声が届く機会がもっと増え、SNSだけでなくもっと上の方へ纏まった意見が届けば良いのですが。
【賛成】銀行勤務時代のよくあった話。行内検査対策ということで、印不鮮明な顧客の融資書類を整備すしないと✕を貰うというのがありました。くだらない話で検査前に印鑑を貰い直しに走るわけです。住宅ローンなんかは相手がサラリーマンで日中会えないケースが多く、整備が長期化し、検査に間に合わないことも多々ありました。バカバカしい。法的には何ら問題ない融資契約の検査のためだけの取り替えいです。
【賛成】会社の稟議書を通すのに最低でも担当者、上司、部門長の計3名のハンコが必要。多いときは、さらに事業部長、経理部、総務部と計6人のハンコが、、。書類を本社に出してから自分の支店まで戻ってくるのに2週間以上かかることなんてザラ。お客様からの印ならまだしも、社内の決裁くらい電子にしてくれー!紙文化におさらばし、働き方改革すすめまてほしい。
【賛成】以前勤めてた会社で稟議書を回し、決済されて事を薦めました。ところが、そのプロジェクトがうまくいかず、多大な損害が発生して責任問題に発展しました。オーナーから「誰の許可で物事進めたんだ!」と言われ、私は決済済みの稟議書をオーナーに持っていきました。最終決裁者はオーナーでしたので。そこで言われました。「俺はハンコは押したかも知れないが、内容は聞いてないし知らないぞ!」と。私は唖然とし、反論する気力さえありませんでした。この時思いました。ハンコって、いつ、だれが押したかを証明する事が出来ない形式的なものだと。もし、パソコン等で社内のイントラ経由での電子承認だったら必ずログは残るので、どの機器から、いつアクションがあったかは分かるはず。この会社は、電子承認を導入しないと倒産する、そんな思いで悲しみいっぱいでした。ちなみに、オーナーは67歳でデジタル音痴、デジタル嫌いです。
【賛成】会社の四角い大きな印鑑はほんまに押しにくい。大事な書類に印鑑を押すときもすぐにズレてしまい、結局は書類作り直し。それで、上司に怒られるわ、書類作り直さなければならないわで仕事が増えるばかり。怒るまえに、もっと押しやすい印鑑つくってよ。てか、印鑑必要だからメールで遅れないし、面倒だしミスふえるんじゃないのって思うわ。
【賛成】大学受験で合格して、入学手続きをする際、親子で異なる印鑑を書類に押さなければならなかったが、同じ印鑑を使ってしまっただけで書類再提出をくらった。なぜ家庭内で同じ印鑑を使ってはいけないのかわからなかったし、名字に旧漢字が含まれていたために印鑑を探すのに苦労した。その頃は海外に住んでいたため、莫大な送料もかかったし、入学取り消しになるのではないかという焦りもあったし、この件は本当に面倒臭いと思った。印鑑を間違えただけで大学入学という将来に関わることが脅かされるのはとても怖いし、改善されるべきだと思った。
【賛成】教育公務員であった時、出勤簿の印鑑を変えただけで、年度途中で使用する印鑑を変えないでくださいと叱られたり、印鑑の向きが傾いているだけで書類を作り直したりしたことがえる。これ以外にも無駄なことが多すぎて公務員を辞めました。また、最近イライラするのは銀行の印鑑。本人確認出来てるから印鑑無くていいじゃん!って毎日思っている。
【賛成】 ・学校行事への参加を確認するためにお便りを点線のところを切って、参加するかしないかを丸して、最後にわざわざ印鑑を押さなくてはいけないというめんどくさい作業 ・小学校の時、プールの授業があり、プールの授業に参加するためには、プールカードというカードに日付と今日の体温とわざわざ印鑑を押さなくてはならなかった ・小学校の時、学校を休む場合、連絡帳に日付と休む理由とわざわざ印鑑を押さなくてはならないこと ・バイトの契約で印鑑を押す回数が多い
【賛成】以前勤めていた会社では、上司の机の上に印鑑が置いてあって「勝手に押して次の部署に回す」ということが、部内の暗黙のルールになっていて何のために押すのか?疑問を感じることがありました。また、別の会社でしたが「印鑑の電子化」と言う名のもとにスキャナーでデータ化された印影をエクセルの印鑑欄に張り付けたり、これって誰でもコピーできてしまい上司承認印として意味が無い状態では?と思われる事例もあり無駄だと思いました。
【反対】私は小さい頃から海外にいて大学になって日本に帰国した際に初めて銀行口座を開くために銀行に行った際、印鑑を持って行かずに銀行員の方々に驚かれた事は今でも私の大切な面白ろエピソードです。家をローンで購入する時や大きな買い物をする時に印鑑を押す時のあの緊張感。その度、今から始まる将来の生活を考えながら一回一回大切に印鑑を押しています。ハンコ不要はなんだか悲しいです。
【賛成】無駄だと思った捺印について15年前、とある東証大証1部上場企業で働いておりました。ハンコ及びデータ印(名前と日付が入るもの)を通常業務で使用していたのですが、小口現金の書類作成において決済する際にグループ長のハンコが必要でしたが、勝手にグループ長のハンコを押し小口現金を引き出すと言う悪事が行われました。会社はそれから、金銭が絡む書類、ユーザーとの契約書、仕様書、その他の重要書類について、ハンコではなく自筆サインに切り替えました。同じ名字ならどのハンコでも使える、セキュリティの欠片もないハンコの捺印は無駄、及び危険だと思います。
【賛成】「公的年金等の受給者の扶養親族等申告書」(はがき)が毎年日本年金機構から送られてきて、控除対象の配偶者・扶養親族の記載を求められます。 その際、受給者氏名のサインと押印をした後、ハガキ用の切手(現在63円)を貼って送付します。毎年このような手続きを紙ベース(ハガキ)で行う必要があるのか疑問です。定型化されたフォーマットですから、添付ファイルを電子メール送付、返信で十分ではないのかと思っています。 このようなお役所仕事をもっと効率化できるものは、他にもあるような気がします。
【賛成】私自身が私の銀行口座の解約をしたくて、窓口に行きました。自宅から何個かあるハンコを持って行き、どれか正解か教えて欲しいと頼みましたが、本人に対して印影すら見せてもらえません。運転免許証等公的な書類で本人と確認できているにも関わらず。結局押し問答が続き、その場で解約できず、後日一個ずつハンコを持参し、合ってるかどうかの確認の為に3日ほど費やしました。本人とわかってるのに、ハンコの方でストップをかけるのは目的と手段が別でしょ!と思いました。
【賛成】私は今年結婚をしました。同時に千葉から愛知に引っ越しをしました。仕事の関係で急だったので、彼女を愛知に連れて行く条件として結婚を決断することでした。仕事でドタバタし、1.5ヶ月遠距離状態で、いざ結婚をして生活が始まった頃、事件は起きました。妻に来てもらうので、苗字は私が変更し、少しでも負担を減らしてあげようと思ったのですが、この苗字変更。至る所でハンコという壁にぶち当たります。数枚のクレジットカード、役所、婚姻届に印鑑証明。1番苦労したのは銀行でした。地方銀行でしたので苗字変更することにしたのですが、何をするにもハンコハンコハンコ。終いには不備で戻ってまたハンコ。やりとりは郵送と電話。結局1ヵ月かかってやっと変更が終わりました。
【賛成】産後退院して三日で産後休の申請をしなければならないと言われわざわざ産後まもない体で自分で運転して歩いて職場まで行ってハンコを押しに行った。後日産後休の日付が間違っていたと連絡があり、やるせない気持ちになった!わざわざ産後ボロボロの体で行ったのに!泣きそうになった。今度は郵送するのでハンコを押して欲しいとの事。ならば最初から郵送して欲しかった!今回の件で本当にハンコなんてなければよいとつくづく思った。今考えても泣きそうになる。
【賛成】今から20年前の2000年、ピッキング被害に遭い、空き巣に入られました。当時メインとして使っていた銀行の通帳を盗まれ、銀行窓口で120万円引き出されてしまいました。銀行側が警察に提出した引出伝票には銀行登録の印影と全く違うハンコが使われており、驚愕するとともに、銀行がシステムやマニュアルの一環として預金者に求めるハンコが(少なくとも当時は)単なる惰性によるものであり、犯罪防止には役立っていない事実を突き付けられ、何のためのハンコなのか?とハンコ文化への疑問と嫌悪感がこの時からずっと自分の中で燻っていました。以来、ハンコ登録の必要のないネット銀行にしか口座を作らなくなりました。今、やっと時代が自分の価値観に追いついてきてくれ、やれやれという思いと安堵の嘆息を漏らしています。
【賛成】大学に在学時に、教務係の方から呼び出されました。何かと思ったら、私と同姓の学生の提出書類にハンコが抜けていて、私のハンコを貸してほしいとのことでした。その学生は、あまり大学に登校せずに連絡がつかなかったらしく、かつその書類が急ぎの書類だったらしいのです。ハンコ以外の個所は問題なかったらしいので、私のハンコを貸しました。しかし、他人のハンコでも問題ないのなら、そもそも捺印自体が無駄と思いますし、急ぎの書類がハンコが抜けているだけで手続きができないのも問題だと思いました。
【賛成】僕はまだ学生ですが、やれプールの印鑑やら、やれ宿題の確認やらで、メリットが無いように思えます。それなのに、サイン(ハンコ)が無かったために、忘れもの扱いになり、成績が下がることも少なくありません。社会人目線はあまり分からなくて申し訳ないのですが、学生目線からすると要らないように感じます。
【賛成】僕は、大学である体育会の部活の部長をやっています。コロナ禍で部活を再開するときに、顧問の先生の印が必要とのことで、直接もらいに行かなきゃで、車で1〜1時間半ほどかけて印鑑をもらいに行かなきゃですし、提出するときも車で1時間かけて行かなければならず、大変でした!!ハンコごときに時間を奪われたくないです!
【反対】先日、小学生の子供2人と初めて口座を作る為に判子を作りに行きました。大人になるまでずっと使える物を一生懸命選び、自分の名前が刻まれた判子を手にした時の顔はとても輝いていました。緊張しながら判子を押し書類を書く。子供達にはとても良い経験になったようです。このご時世、全てが電子化され、キャッシュレスになりとても便利になりました。私も、仕事や役所関係や銀行などで判子が違うなどと手間取った嫌な経験があります。無駄なハンコは必要ないとおもいます。しかし、自分の判子は自分自身を証明する大切な行為だとも思います。大切な時こそ気持ちを込めて判子を押す。今回、子供達に再度教えてもらった気がします
【賛成】取引先と契約する際、会社の規定フォーマットの契約書に捺印が必要で無駄だと感じました。社印は会社の総務部がオフィスで保管しており、利用するために出社が必要で、コロナウイルス流行語も、多い時は月に8回程度、出社する必要がありました。しかし、クライアントも自社もリモートワークを基本としていたため、捺印済みの紙の契約書をPDFにして、先方に送っていました。結局、デジタルデータを送付して、正本にするのならば、電子印鑑で良いと感じました。
【賛成】私の務めている会社自体にペーパーレス化という考えが薄く、お金が関わる書類や契約等の関係には必ずと言っていいほど印鑑が必要となっています。テレワークが実施されて以降、書類の処理お遅れ等が散見されていて取引先等のお客様へも多少なりとも迷惑がかかっています。ハンコが無くなり、電子処理等になれば紙等の資源の無駄遣いを抑えられるため環境的にもよく、業務の処理速度等も上がり処理の遅れなどが減る為効率が良くなりメリット方が多いと感じますのでハンコは無くすべきだと思います。
【反対】結婚したときに彼と同じ苗字になりお母さんがプレゼントとしてハンコをプレゼントしてくれました。とても嬉しくて今でも大切なハンコです。ささいなことかもしれませんが、そんな幸せを感じれた思い出かあります。
【賛成】会社の見積書をメールに添付するのに、会社の事務員は社判が必要だと思い見積書を印刷し、社判を押し、スキャナー-で読み取りJPEG画像データを添付していました・・・そんなの見積書をPDFファイルで添付すればいいでしょ!時間の無駄です!と言ったのですが、頭が固く社判が必要だど思い込んでいました。あんな判子になんの意味があるのか?
【賛成】自分は結構だらしない性格で、よく物を無くします。アルバイトを新しく始める際に店の都合で自分の銀行とは別の銀行で新しい口座をつくったり、海外の振込用で自分が持ってるクレジットカードと別のクレジットカードをつくったりなど、過去にトータルで5回以上は印鑑が必要となったことがありました。その度、無くした印鑑を探したり、場合によっては同じやつを買いに行ったり、買いに行ったもののどれが自分の持ってる印鑑と同じものかわからなくなったり、とりあえず大変でした。今キャッシュレスや指紋,顔認証など、日本の社会が発達してきている中でこのような印鑑といったわざわざ持たなければいけない物が、いまだにあるのは、とてもナンセンスだと思いました。印鑑は古い文化です。
【賛成】先日、中学校にて、テストの答案が返却されました。その際に、保護者のサインをもらうように先生から指示があったので、母に捺印をもらって先生に提出しました。しかし、それを先生は、「これでは誰のサインなのか分からない」といって、受け付けませんでした。確かに、印鑑では、確実に当人のものであるということにはなり得ません。それをテストならまだしも、公的な証明書や大金の動くビジネスなどに使用するのは危険が伴うと考えられます。なので私は、印鑑は必ずしも必要であるとは思いません。
【賛成】学校現場では、職場で上司の決済が必要な場合、印鑑で行うことが多いです。ですが、結局私印はだれでも押せる状態になっています。学校で校長の印鑑を購入している場合もあるくらいです。そんな状態の印鑑に意味はないと思います。
【賛成】職場で自分、または管理職の印鑑が必要な書類を来客者が持ってきたが、お互いにとても忙しい日で印を押さずに帰ってしまった。その印をもらうためだけに後日再び来ていただいたが、非常に申し訳ないと感じた。この印鑑に何の意味があるのでしょうか。シャチハタでも100均の印でもいいんですよ。申し訳ない。
【賛成】押印欄のある企業や大学生協の履歴書へのハンコが無駄だと思いましたハンコを見て、性格や適性を判断している訳ではないでしょうし、押印欄を並べて「この人のハンコは綺麗!」という理由で採用している訳でもないでしょうまた、押印を失敗した際には履歴書が無駄になってしまうので、完全に撤廃して欲しいです
【賛成】以前、大学でメガネを落したのですが、無事に事務室にとどいていたようで安心しました。しかし、事務室に行ったところ、名前、住所、印鑑が必要と言われました。印鑑を普段から持ち歩く習慣は無いため所持しておらず、返却不可になりました。落し物に印鑑はさすがにいらないと思いました。
【賛成】新型コロナウイルスも落ち着き、大学2回生の僕は新しいアルバイトの面接を受けました。みごと合格し、明日から来て下さいとお願いされ次の日バイト先の書類を持って向かったところ、書類に不備があり、印鑑が必要だと言われました。しかし普段から持ってるわけもなく今日は仕事をさせる訳にはいかないと返されました。初出勤が印鑑のせいでがっかりです。
【賛成】毎日の連絡帳や音読カードなどの提出物への捺印は面倒でしかない。その時間を子供達への宿題を教える時間にあてたい。うちは2人子供達がいるけど子沢山な家庭はうち以上に大変だと思う。それに我が家は苗字が少し珍しいから注文しないと売ってないし。銀行の通帳とかも印鑑が違うと言われて引き出せなかった事もある。そういうのが手間でしかない。
応募規約
■賞品内容 <エピソード投稿> エピソード特別賞 「現金100万円」×1名様 エピソード賞 「Amazonギフト券10,000円分」×300名様 投票賞 「Amazonギフト券3,000円分」×1,000名様 <Twitter投稿> Twitter参加賞 「Amazonギフト券3,000円分」×1,000名様 ※エピソード賞は「みんなの“無駄ハンコ実態調査”2020」からの参加のみ抽選対象になります。 ※キャンペーンの内容および賞品は、予告なく変更される場合があります。 ■応募期間 2020年7月2日(木)~ 2020年9月30日(水)18:00 ■参加方法 「Twitterキャンペーン」 1.Twitterで@m_kumagaiをフォロー 2.「#脱ハンコに賛成」「#脱ハンコに反対」2択の中から選んで応募 3.当選結果がリプライで、すぐに届きます ※1つのTwitterアカウントで1回のご応募となります。 ※指定ツイートは7月2日(木)以降、@m_kumagaiからツイートします。 ※必ずご自身のアカウントを“公開”にした状態で参加ください。アカウントが非公開の場合は参加とみなされません。 ※下記に該当をされている方は、Twitterの仕様上、参加とみなされない場合がございます。ご注意ください。 ・プロフィール、ユーザー名、自己紹介、アイコンなどを設定していないアカウント ・頻繁にアクション(ツイート、リツイート、いいね、返信 など)を行っていないアカウント ・Twitterアカウント開設後、メールアドレスが本人のものか確認をするプロセスを行っていないアカウント ・Twitterアカウント開設直後で、上記に当てはまるアカウント ※Twitterのポリシーによって下記ツイートは、検索対象外とされるため、当選通知(リプライ)が届かない場合がございます。 ・Twitterルールに反していると判断されるアカウント 詳しくは、Twitterサポート https://help.twitter.com/ja/rules-and-policies/twitter-rules をご確認ください。 「みんなの"無駄ハンコ 実態調査"2020」 ①本サイト下部の「エピソード投稿はこちらから」ボタンより投稿サイトへ遷移 ②フォームの必要項目をご入力の上、「投票・プレゼント応募する」ボタンで完了いたします。 投稿にご参加いただいたすべてのお客さまに、 「GMO電子印鑑Agree 契約印プラン(電子サイン)」を新型コロナウイルスのワクチンが国内承認されるまでの最短1年、最長2年の間、無償提供いたします。 無償提供の期間 2020年6月25日(木)~2022年6月30日(木) ※最長の場合 ※無償提供の期間後、自動で有償版に切り替わることはございません。 ※既に「GMO電子印鑑Agree」のアカウントをお持ちの方は対象外となります。 ■当選者発表 「Twitter」 キャンペーン期間中にご参加いただきますと自動返信(リプライ)で抽選結果をお知らせいたします。 当選された方にのみ、Twitterのダイレクトメッセージにて、Amazonギフト券のコードを送りいたします。 なおその際、@m_kumagaiアカウントのフォローをはずされておりますと当選通知ができなくなりますので、ご注意ください。 ※TwitterのDM(ダイレクトメッセージ)によるご連絡は弊社からの送信専用となっております。誠に恐れ入りますがご返信はお受けできませんのであらかじめご了承ください。 ※抽選方法に関するご質問の受付は行っておりません。 「みんなの"無駄ハンコ 実態調査"2020」 厳正な抽選と選考の上、当選者を決定いたします。 当選者の発表は、発送をもって代えさせていただきます。(発送は10月頃を予定しております) ■投稿のお礼について 【エピソード特別賞の現金100万円について】 ・現金100万円は、所得税法第204条に基づき、所得税および復興特別所得税を源泉徴収した後の金額でプレゼントいたします。 ・当選者さまには当選の連絡メールをお送りいたします。住所や氏名、振込先銀行口座、マイナンバー等、賞品発送に必要となる情報をご返信いただきます。 ・当選通知メールの送信から30日以内にご返信がない場合、当選を無効とさせていただく場合がございます。 ・賞品の受け渡し方法等は、ご当選者さまにあらためてご案内いたします。 ・振込先は、日本国内の銀行口座のみとさせていただきます。 【エピソード賞・投票賞の商品について】 ・賞品の受け渡し方法等は、ご当選者のみにあらためてメールでご案内いたします。 【ご投稿いただいたエピソードについて】 ・ご当選者さまには、取材やエピソードの二次利用等の承諾を目的としたご連絡をさせていただく場合がございます。 ■投票内容について ・ご投稿いただいた「エピソード内容」「都道府県」「市区町村」は、当社PR活動や第三者機関への開示を目的に二次利用させていただく場合がございます。 ・ご投稿いただいた「お名前」「メールアドレス」「会社等」、お客さまの個人情報に抵触する情報は二次利用の対象外とし、当社規定に従い適正に管理します。 ■ご注意 ・投票へのご参加はお一人様につき対象期間で1回限りとさせていただきます。2回目以降のご入力は無効とさせていただきます。 ・ご登録のメールアドレスに送信できない場合、当選は無効となります。 ・ご当選の権利を他の人への譲渡・換金はできません。なお、抽選結果や賞品に関するお問い合わせには一切応じられません。 ・本キャンペーンの内容は予告なく見直しを行う場合があります。 ■本キャンペーンに関するお問い合わせ窓口 GMOインターネットグループ さよなら印鑑キャンペーン事務局(GMOクラウド株式会社内) 〒150-8512 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー サポートページ https://gmo-agree.zendesk.com/hc/ja/categories/900000104286 さよなら印鑑キャンペーン事務局(GMOクラウド)は、お預かりしたお客さまの個人情報を当社規定に従い適正に管理します。 当社規定の詳細に関しては、以下のページをご確認ください。本キャンペーンのご参加にあたっては、下記の内容に同意したものとみなします。 プライバシーポリシー https://ir.gmocloud.com/privacy/